2019年02月09日
ファースト・マン
久々に映画館で映画を鑑賞した。
アポロ計画のアポロ11号が月に着陸してから50年。ニール・アームストロングが月面に片足を降ろして歴史的なフレーズになった言葉を、ブラウン管を通してNHKの同時通訳で聞いた。
当時ソ連が宇宙飛行を先導していたが、いつロケットを打ち上げて、どんな進捗状況なのかは秘密裏に行われているようで、突然新聞記事で表面に出てくるようなイメージであった。
TVの情報よりも新聞による情報が圧倒的に多く、アメリカはロケットを発射、宇宙でランデブー、ドッキング、宇宙遊泳など写真で発表されていた。毎月のように新しい作業を進めていたのだろうが、子供の私としては毎週のように新聞記事になっていたようなイメージがある。
命綱があるとしても、あの宇宙で船外活動をする勇気、スペースシャトルの時代になってから命綱無しで宇宙に漂う姿も撮影されていた。映画「ゼロ・グラビティ」でもそのようなシチュエーションから始まる。
月面着陸の当日はNHKが長時間にわたり特別番組を放送していた。「ファースト・マン」の中でも月から戻り隔離生活をしている部屋に、世界各国の新聞を置いているのだが、その中に日本語の新聞もチラッと見える。
ヒューストンとイーグルの通信状況を録音したレコードを、販売ではなくLPレコードを購入するとプレゼントするとのPOPで、少ない小遣いを貯めてLPレコードを購入し、そのアポロ11号レコードをゲットした。
イーグルのプラモデルも購入した。流線型でもなく鉄骨のゴツゴツしたような格好は、空気抵抗が無いのであれば、どんな格好でも良いわけだと納得したものだった。
世界的にアポロ熱も冷めていき、アポロが月まで行っても感動は少なくなっていた。最後のアポロ17号の時には既に就職していた。大型コンピュータと英語の読解力向上を目指し勉強していた。コンピュータのマニュアルが英語だったので。
時は経過し、2000年にアメリカに出張することになった。行き先はヒューストン。子供の頃に聞き慣れた「こちらヒューストン」である。成田からダラスへ飛ぶ。ダラスは、月へ行くと演説したケネディが、暗殺された都市である。そこから国内線でヒューストンへ飛んだ。
ヒューストンに降りた時に、空気に湿気があると感じた。海がそんなに遠くないなと感じた。飛行機の乾いた空気の中に長時間いたからかも知れない。
会議や見学が主な出張内容だが、2日毎くらいに息抜きがある。「ジョンソン宇宙センター/スペース・センター・ヒューストン」に行くことになっていた。待望の「こちらヒューストン」である。
トラム・ツアーで宇宙飛行士訓練施設をデッキの上から見学したり、開発中の緊急脱出用機材の説明を受けたり、ワクワクドキドキ、子供の頃に思い描いていた最先端の開発状況を目の当たりにしている満足感、「こちらヒューストン」
そのツアーで管制室も見られる。入り口で2mもあるかと思われる黒人の銃を携帯している警備員にジロリと見られてから、セキュリティ・ゲートを通り、管制室後方のガラス張りの部屋に入る。ガラスのむこうには管制室がある。アポロ時代ほど大きくはないが(映像で見ただけ)、それらしい雰囲気。スペースシャトルの管制室で、残念ながら大型ディスプレイには何も映されていなかった。そろそろと言われて席を立とうとしたとき、大型ディスプレイにスペースシャトルの飛行士が映された。すこし見てから席を立った。「こちらヒューストン」
当時、サターンVロケットは野ざらしで横倒しに展示されていたが、その大きさには驚かされる。この3,000トンもある巨体を宇宙へ打ち上げるのだから、ものすごい推力である。兄がジョンソン宇宙センターへ行った時には、サターンVロケットは屋内展示場に設置されていたらしい、写真を見せてもらった。
それらの記憶と思い出と感慨を含めてTVで「ファースト・マン」のCMが流れ出してから、「よし、封切日に見に行こう」と思っていた。映画の封切日はほとんど金曜日である。休日や夜間でなければそれ程混んでいる事はないだろう。映画館の空席状況も「◎」である、好きなところを選んで座れるだろう。
数十年ぶりに映画のパンフレットを購入した。720円。1,000円程度するかなと思っていたが、正方形のような大きさで、ページ数も少ないのかな。列の前に並んで別の映画のパンフレットを購入した人は、1,000円だった。
ニール・アームストロングがフロリダへの出発前日、荷造りをしている部屋に妻のジャネットが入ってきて、何をしているのかと問い詰める。どうして今生の別れになるかも知れないのに子供たちに説明しないのか、もし帰還できなかった場合の心構えを話してあげないのかと。この時の場面で涙が出てきた。夫を思い、子供たちを思い、自分の心情を吐露する。よく出来た妻だ。しかし後に離婚していたらしい。
エンド・クレジット時に席を立った人たちはほんの少し。室内が明るくなり後ろを振り返ると、たくさんの人達が最後まで見ていた。私と同じような年代の人達だろうか。
投稿者 owner : 2019年02月09日 | コメント (0)
2019年02月06日
システムは3つのウイルスに感染しています
「ウイルスに感染したメッセージが出ている」との事でコール。
電話で画面の内容をお聞きしただけで、これは偽物だと分かる内容である。メッセージを出力している主体がWindows Defenderからではない。お客様のアンチウイルスソフトはWindows Defenderなので、それ以外からメッセージが出るわけがない。
「システムは3つのウイルスに感染しています PCは次のウイルスに感染しています 3ウイルス。セキュリティチェックでは次の痕跡が見つかりました: 2 マルウェアと 1 フィッシング/スパイウエア。システムの損傷: 28.1%-今すぐ除去が必要です!
さらなるシステムの損傷、アプリ、写真やその他のファイルの損失を防ぐために、ウイルスを即座に削除する必要があります。次の痕跡1 PCでフィッシング/スパイウエアが次と一緒に見つかりました:Windows.
個人情報と銀行情報がリスクにさらされています。
他のダメージを避けるには、’今すぐスキャン’をすぐにクリックしてください。ディープスキャンはすぐにお手伝いできます!
何分何秒で損傷が恒久的に残ります。」
「X」を押しても「プッ」と鳴るだけで閉じはしない。よくあるパターンでお客様も信じてはいないが、こんなメッセージを出されるとやはりうろたえてしまう。
ネットで同様事象を確認すると、既に経験してネットに掲載している方々は大勢いる。しかし原因が明確になってはいないようである。
タスクマネージャで怪しいプログラムが動いていないか確認する。Antimalware Service Executableが少しCPUを喰っているので、調べたがWindows Defenderの一部のようなので無関係である。
スタートアップにプログラムが仕込まれていないか確認するが、見当たらない。
InternetExplorerのアドオンを確認すると「Shockwave Flash Object」が「有効」になっている。Flash Playerはたびたび脆弱性が問題になり、各ブラウザでは無効にする動きになっている。それが数少ないアドオンの中で「有効」になっているのは怪しい。Flash Playerが動かなくても、そんなに困ることもないだろう。特別なサイトでも見なければ。YouTubeは既に関係ない。「無効」に設定する。
InternetExplorerのキャッシュ(Cache)を削除する。これで、これまでの閲覧履歴は参照されず、参照できなくなる。キャッシュが参照されて同じURLから再度表示されることはなくなる。
「アプリと機能」を確認して、不要なアプリが知らずにインストールされてしまっていないかを見る。何と「LINE」がインストールされている。ネットの記事で見たことはあるが、実際にインストールされているのを見るのは初めてであった。今回呼ばれた事案とは関係ないが、アンインストールする。
スタートアップではこれと言って怪しいプログラムはなかったが、タスクスケジューラで怪しいプログラムを動かすようなキッカケが仕組まれていないかを確認する。
「Baidu-jp Updater」というタスクが動けるように設定されている。これも今回の事案とは関係ないと思われる。IMEはGoogle IMEをインストールしてあるし、それが使用されている。どのようなタイミングでインストールされたのだろう。ある時点でこれが動き出し、本体を知らない間にダウンロードしたり、胸くその悪いプログラムを引っ張り込んだりするつもりだろう。当然「無効」に設定する。
これらの設定を行ってから十数回再起動、シャットダウンを繰り返してみたが、「脅し」の表示はされず、その後もお客様から表示されたとの連絡が一週間無いので、ひとまずは収まったのだろう。
「脅し」の手順は、化粧品のCMにも見られる。近い将来、こんなにシミが増えますヨ、これを使えばキレイになりますよ。そんなに効果があるのなら、後から後から同じような機能の、同じような価格の化粧品が発売されることなく、それが爆発的にヒットして、追随を許さずブッチギリで売れそうだが、そんなことはなく、いつまでも同じような内容のCMが流されている。効果が無いか、薄いから次を試そうとなっているのでは。「脅し」のテクニック。
投稿者 owner : 2019年02月06日 | コメント (0)
2018年12月01日
ゴーグル購入
ゴーグルを購入した。
最近、白内障の手術を行い入院してきた。術後の生活では少なくとも一週間は目を水で濡らしたり、ジャブジャブ洗顔してはいけない。しかし入浴しても良い。
一日4回の目薬を点滴し、顔は絞ったタオルなどで軽くふく程度。目を固くつぶってはいけない、ぶつけたりしてはいけない。なんせ眼球を少しだけど切開しているので細菌が入らないように細心の注意を払わなければならない。
説明をしてくれた看護師さんに、入浴しても良いけど洗髪はどうするのですかと質問。我慢したり、費用は発生するが、美容室で後ろ向きに洗髪してもらうとか、家族に協力してもらって自宅で後ろ向き洗髪にトライするか、ゴーグルを購入する人もいますとの事。
ネットで調べると、ドライシャンプーというのもあるらしいが評判は良くない。近くの美容室に相談して注意して洗髪してもらったとか、夏の暑い季節ではないので我慢したとかの体験談が載っている。
ゴーグルをつけて水に入った経験はないので、中に水が入らないのか気になる。シュノーケリング時に使うような大きめのゴーグルならどうだろうかと、Amazonでこれが良いかなと見つけたが、Amazon販売・発送ではないので一週間ほど時間がかかるようだ。
それなら近くのスポーツ用品店で購入してくるか。水遊びの季節ではないので、季節商品としていたら販売していないかもしれない。でもスポーツジムに通う人も購入するかもしれないので売っているかも。店に入ってぐるぐる回ってみたがなかなか見つけられない。そうしたら、店の一番奥の端に販売していた。
有名どころのこれかなと型番を確認して、近くのベンチに座り、ネットで口コミを確認する。型番が新しくなり、価格も上昇したらしいが、悪い評判ではない。私のような目的で購入した口コミは無かった。
帰宅して顔に当ててみたら目の周りの密着度は高い。色が付いているので少し暗く見えるが、そんなに不便な暗さではない。密着度が低い場合は、外さずに簡単に締め付けられるので、イザという時にはその場で強く締められる。
浴室のドアの外に、もし濡れた場合を想定して乾いたタオルを用意しておく。ゴーグルを付けて鏡をみると「マトリックス」のような雰囲気になっている。浴室に居る間はお湯が跳ねるかもしれないので、ずうっと付けておく。
手術したのは右目なので、右側はかなり注意していた。しかし左目は注意が行き届かなかったのか、すこし水が入った。右側は水も入らなく、乾いた状態。
ひげ剃りは問題なし。洗髪はゴーグルのベルトの部分が洗えない。緩めると水が垂れそうなのでそのままとする。顔をジャブジャブ洗えないのはスッキリ感が少ない。しかし風呂に入って洗髪するのとしないのでは雲泥の差がある。
浴室から出る時には髪をよく拭き水が垂れないように注意する。それからゴーグルを外す。右目の周りは濡れていない。大成功!。
使用頻度は少ないかもしれないが、水がもれない構造のゴーグルを購入するには価値があると思われる。使用頻度との関連で水が漏れるような構造のゴーグルではまたより良いゴーグルを購入することになってしまう。一度目に少し高めのゴーグルを購入して良かった。
これから白内障の手術を行う準備をしている方や、術後の入浴・洗髪に悩まなければならない方はゴーグルを購入するのも一案であることをお薦めする。顔への密着度の高いゴーグルを。
投稿者 owner : 2018年12月01日 | コメント (0)
2018年11月10日
Kaciy Window Operation
アプリを起動した時に前回と同じ場所、同じ大きさでWindowが開いてくれない。特にMicrosoftのアプリがそうである。PCを起動した時に、ほとんど同時に起動するアプリは定位置に開いて欲しい。
タスクバーは左端に隠れるように設定しているので、大きめのWindowは上下にフルに開いて欲しい。Thunderbirdは上下が数ドット隅から離れた状態で開く。それをいつも上をつまんで上下一杯に広げる。Explorerも同様である。ある程度までは開いてくれるものもある。右端も数ドット開く。
Terapadは「表示」→「オプション」→「起動時のサイズと位置」にいつも開く場所と大きさを指定できるようになっている。他のアプリもそうなっていると良いのだが、そんなことまでは設定できるメニューをあまり見ない。
Google Chromeも探して、開く場所と大きさが設定されている場所を見つけたが、少しずらして終了すると、それが記憶されてしまう。
あまり本気になって調べなかったが、調べて解決しようと思った。まずはそれなりのアプリ(フリーソフト)がないのかを探した。
最初に見つけたのが「ウィンドウ位置記憶プログラム」。評価しているサイトも多いので使用・信頼されているアプリのようだ。
ダウンロード、設定(インストール程でもない)。設定方法もわかりやすいし、評価しているサイトも参考になる。スタートアップに入れて、起動後の動きも見てみる。
しかし下まで伸ばしたいのに、数ドット空いている。右端にくっつけたいのに数ドット空いている。気にしなければ使えないアプリではない。私の設定方法が悪いのか。しかしピタッと来ない。5点満点4点というところか。
それらを調べていると「Kaciy Window Operation」を見つけた。「ウィンドウ位置記憶プログラム」に比較すると評価しているサイトは少ないようだ。
開発者本人のサイトには「動作環境 Windows10 (64bit)」となっているので、私の環境には最適である。ダウンロード、インストール。
設定の中に「ウィンドウ移動中に画面端に貼り付ける」、「画面端に貼り付ける判定距離」の設定がある。このような設定があるって事は、私が希望する画面端までWindowを伸ばし、貼り付ける事ができるのであろう。
しかし「高さ」設定を「1080」に設定しても、下端に接しない。数ドット空いている。Windowsの「ディスプレイ」を確認しても、「解像度 1920 x 1080 (推奨)」となっている。いわゆるFullHDである。「AMD Catalyst Control Center」の「パネル情報」を見ても「検知された最大解像度 1920x1080」となっている。どう見ても最下端は1080ドットであろう。
「Terapad」を再度確認してみると「高さ」が「1080」だと下端が少し空いている。「今すぐ反映」ボタンがあるので、少しづつ大きくしていき「1087」で下端がピタッと合った。と言うことは。
「Kaciy Window Operation」の「高さ」にも「1087」を設定してみたら、これがピタッと収まった。どういうことだろうか。詳しく調べていないが、FullHDでも7ドット多く表示されているが、MicrosoftもAMDも1080だと言っている。でも7ドット差があると、2つのアプリが言っている。いつか何かをネットで見つけるだろうか。
設定ウィンドウがアイコンを主体として、そこから個々の設定に入る。それからは見やすい設定画面であるが、最初の入口がアイコンなのでわかりにくい。マウスカーソルを載せると簡単な説明が出るのだが、その説明が羅列されたものでも良いような気がした。
PC起動時に起動するアプリを設定して、再起動後も確認。動きは私が考えている通りの動きをしてくれる。このアプリよりも良い機能があり、使いやすいアプリを発見するまでは、「Kaciy Window Operation」を使い続けるだろう。
投稿者 owner : 2018年11月10日 | コメント (0)