2009年04月29日

スパムメール対策

スパムメールが増えてきた。

日に20件程度だったが、最近は日に60件程度になってきた。優秀なThunderbirdが迷惑メールを選択してくれるので、通常のフォルダにはほとんどスパムメールは混じらない。混じったら「迷惑メール」マークをするとフォルダを移動して、学習してくれる。

スパムメールが来るメールIDは決まっている。その一つは以前メールIDを登録する時に心配していたが、そのメールIDに来る。私の場合は全てが英文のスパムメールで、日本語の「出会い系」などは全く無い。もう一つはWebサイトではよく使用される「info@~~」のメールIDである。

溜まったスパムメールはフォルダを表示して、件名を見るだけでメールを開くことはない。未読件数が増えたら、バサッと削除している。スパムメール件数が増えると未読件数が増加するだけで鬱陶しい気がする。精神状態にも良くない。

それでスパムメール対策をすることにした。まずスパムメール専用と化したメールIDをサーバから削除した。そうするとThunderbirdがサーバにログイン出来ないと言って来るので、Thunderbirdからもそのアカウントを削除。

「info@~~」はスパムを送る側も容易に想像できるメールIDである。Webメールの内部でsendmailの転送先としても使用しているので、これを変更する。CGIスクリプトのPerlの転送先メールIDを変更する。それに伴ってサーバにメールIDを登録するのと、Thunderbird側のアカウントを変更する。

Webメールが正常に送信されるかのテストで、メールが到着するのを確認する。これらの対応を行ってから数日間、一通もスパムメールは到着していない。何かスッキリした感じがする。

プロバイダからメールIDが一つしか与えられない場合はこのような対策をしにくいが、レンタルサーバ等でメールIDを無制限に作成できる場合には、このような対策は有効であるようだ。「info@~~」等のメールIDを作成しない、使用しないこともスパムメール対策になる。これはレンタルサーバ契約代行・設定にも応用できるかな。


https://www.ktservices3.com/

投稿者 owner : 2009年04月29日




2009年04月16日

Cドライブ、少なすぎませんか

新規購入PCのセットアップ依頼。

PCはショップブランドの「Prime Galleria ZF」。CPUは「Core i7 920」でHyperThreadingも効いているので、タスクマネージャで見るとCPUが8個に見える。メモリ・チャネルが3本なので、1GBx3で3GBのメモリを搭載している。素晴らしいPCですね。

MaxTDPが130ワットあるので、CPUが多めに使われだすとCPUファンが高速で回転しだして、少しうるさい。Intelの純正ファンはそんな所がある。

おまけにHDDは1TBと、キャンペーンとかでおまけに1TBで2TB内蔵である。セットアップも順調に進み、何の問題もなく終了に近づく。そんな中でCドライブが60GBにしか設定されていない。それで33%使用済みである。1TBの残り940GBはDドライブで、Eドライブが1TB。Cドライブが6%しかアサインされていない。ドスパラではこんな売り方をしているのだろうかとWebページを確認する。

するとパーティション分割はオプションで2,400円追加になる。Cドライブを40GB、60GB、2等分と選択できる。お客様が選択したようだ。あら、こんなに大きなHDDを積んでいても普通の使い方をしていたらHDDのほとんどは空いているのにCドライブの容量不足で行き詰ってしまう。意識した使い方をしないと、データもプログラムも全てCドライブに入ってしまう。

お客様にその辺りをお話したら、パーティションの変更を強く望まれた。Eドライブをバックアップ専用のHDDにして、Cドライブの容量変更を行うことにした。初めから2等分を選択していたら、こんなことにはならなかったのに。

全てのセットアップが終了した時点で、「Driveimage XML」をダウンロード、インストールしてCドライブ・DドライブのバックアップをEドライブに取得する。

Cドライブを変更すると起動できなくなる可能性があることをお話して、CドライブとDドライブを1TBの半々に設定する。「Driveimage XML」でバックアップを取得したが、「BartPE」のCDを持ってきていないので心配である。

パーティションを変更してから再起動して、パーティション内のデータを移動している間は早く、正常に終了して欲しい思いで一杯である。エラーも出さずに終了。再起動したらWindowsVistaがHDDを新しいHDDと認識して稼動している。再起動しろとのOSの指示で再起動。ここでも正常に再起動してくれるか心配。

パーティションも半々にされているのを確認して、電源オフ/オンをする。それも正常に起動・稼動しているようなので終了。

Cドライブのパーティションを選択するにはHDDの容量に見合った広さにしたほうが良いと思われますネ。


https://www.ktservices3.com/

投稿者 owner : 2009年04月16日




2009年04月08日

プリンタ購入 ip4600

プリンタを購入した。

これまで使用していたのは「Canon PIXUS 850i」で、購入記録によると2002年11月であるので、発売された翌月に購入していた。その前の購入記録はないが、使用していたのは「Canon BJC-610JW」だった。その前は忘れた。

それぞれ発売近くに購入しているはずだから、「Canon BJC-610JW」は1996年2月発売、「Canon PIXUS 850i」は2002年10月発売、「Canon BJC-610JW」は6年6ヶ月ほど使用したことになる。で、今回購入したのは「Canon PIXUS ip4600」である。「Canon PIXUS 850i」は6年4ヶ月ほど使用した。

購入のきっかけは上図のようなエラーが発生した。
「サービスエラーが発生しました。5200 印刷を中止して~~」と操作指示が出ていて、そのように操作するが同様現象から抜けられない。先人たちの知恵をネットで調べるとプリントヘッド「QY6-0064」を交換すると直る場合があるらしい。しかし「Canon PIXUS 850i」はポイントを使用して9,919円で購入している。交換用プリントヘッドの価格をネットで調べると概ね3,800円程度。

この「Canon PIXUS 850i」を4,000円程度投資して延命させるか、新しい技術を採用して昨年発売されたプリンタを購入するか。以前からこのプリンタが壊れたらLBP-3300のような安いレーザプリンタか、あるいは複合機でないプリンタだなと思っていた。それならば「ip4300」とか「ip4500」などが候補であった。昨年発売された該当するプリンタは「Canon PIXUS ip4600」であるから、ほぼ自動的に機種は決定した。

「ip4600」の評判を調べたらインクコストが高いとの声が高い。ビジネスモデルとして購入代金(初期投資)は安く、ランニングコストは高くと設定された機器なので選びようが無い。どこのメーカも同じビジネスモデルである。で、本体の価格を調べたらAmazonが安い。プリンタの箱は大きいのでAmazonに配達してもらうのが便利である。「お急ぎ便」オプションを付加して翌日に届くように発注した。

届いたプリンタはピアノブラックで綺麗だが触ると指紋がベタベタ付く。静電気が発生したら埃も付きやすくなるだろうか。DVD/CDレーベルプリント、自動両面印刷と私が望んでいた機能は搭載している。給紙は2ヶ所から可能であるが、裏紙を使用する事も多いので後トレイからA4を給紙するのをディフォルトに設定する。自動電源オン・自動電源オフを有効にする。電源の切り忘れが無いように。

「PIXUS 850i」はインクがフル状態だったのでもったいなかったな。


https://www.ktservices3.com/

投稿者 owner : 2009年04月08日