2023年01月26日

リモコン保管用箱

リモコンは何個もある。TV、エアコン、室内灯、Blu-Ray、DVD、サラウンド等など。

TV、サラウンド、DVD、Blu-Ray用にと1台で複数台の機能をまかなえる学習リモコン・SONYのRM-PLZ530Dも購入し使用している。

これまでは、縦型で複数台リモコンを立てて置けるリモコンラックを使用していたが、使用頻度が低いとホコリを被っている事もある。

リモコンはあまり長い間使用しないと、液漏れの心配もある。見やすく、ホコリを被りにくく、確認しやすいような箱にしたい。

ダイソーなどで販売している蓋付きで、内容が見える箱のようなものを考えて、ネットで検索。

事務用品として使用する書類ホルダーで、蓋付き、厚みがある程度あり、蓋が開閉しやすいもの。

お店に行って、キッチン用品の棚や事務用品の棚を物色して決めたのが「A4ファイルホルダー」¥220。

ある程度の厚みもあり、かすむ程度の透明度であり、蓋を開けなくても中身は確認できる程度、蓋を開けるのは締め具もなく、持ち上げるだけ。

手元にある全部ではないが、複数台のリモコンを入れてみたのが、この写真。

縦に入れて並んでいるリモコンを探すより、簡単・便利。ホコリも付きにくいし、蓋を拭けば良いだけなので掃除も簡単。

リモコンラックよりも数段良さそう。こう言うのでイイのよ。


https://www.ktservices3.com/



投稿者 owner : 2023年01月26日




2023年01月20日

松戸七福神 徳蔵院 寿老人

松戸七福神の徳蔵院を訪問した。

八柱駅から近い小高い丘の上にある。八柱駅側からは反対の方角に山門があるので、回り込まなければならない。

車で通れる舗装された通路もあるが、あえて坂道に階段状に土留めの石が置かれた参道を昇った。夜間だったら躊躇するような道。

よくお会いする「弘法大師御修業尊像」もいらっしゃる。

これまでお伺いした「善照寺」「宝蔵院」よりも大きな本堂ではあるが、ひっそりした佇まいで今日も私が伺っている時間帯は私一人。

ご本尊は慈母観音様らしく、幼子を抱いているイメージはキリスト教系の絵画にあるマリア様も思い起こさせる。ネットで写真を見ると違うけど。

「松戸七福神」ののぼり旗に囲まれて、本堂の方を向いて寿老人様はいらっしゃる。

これまでと同様に小さ目の石像が台座の上に載っている。旗や木立に囲まれているので周りは少し暗い感じ。

帰りは舗装された道を通り、山門の外に出た。来た道とは別の道を通って八柱駅方面に向かったが、帰り道の方が近道だったような気がする。

それ程遠くない距離に「福禄寿」が祀られている円能寺もあるのだが、パトロール(散歩)も兼ねているので、次の機会に訪問することにする。

パトロール(散歩)をするにも「Googleマップ」や「ALKOO」を活用しているが、これらのアプリを利用しないと住宅街を抜けて目的地に到達するのは無理だろう。国道、県道のような道を歩いていると似たような風景なので面白みに欠ける。それらの道を避けるようだけど、近く感じるような道を選択する。

パトロールする距離を伸ばしていると、パトロールの初め頃に比較したら長距離に対応できるようになってきているのを感ずる。


関連リンク 松戸七福神 円能寺 福禄寿

関連リンク 松戸七福神 宝蔵院 大黒天


https://www.ktservices3.com/




投稿者 owner : 2023年01月20日




2023年01月16日

MusicBee 使用開始

MusicBeeを使い始めた。

音楽管理アプリとしては「foobar2000」をカスタマイズして使用している。

しかしネットで調べ物をしている中で、MusicBeeの記事が目に付き、使ってみることにした。

MusicBeeは以前から気になりダウンロード・インストールしてあったが、「設定」などについては何もしていなかった。最新バージョンかを確認したら日頃から、ダウンロードしたアプリは最新にする習慣が身についていて最新になっていた。

「設定」→「ライブラリ」で音楽ファイルを格納しているフォルダの最上位を指定して、「起動時のみスキャン」をチェックして音楽ファイルを認識させる。

「foobar2000」では設定していなかったが、歌詞表示をするようにしようと考えた。

「設定」→「レイアウト(1)」→「右サイドバー」の「歌詞」のフォントを少し大きくする。

「設定」→「タグ(2)」→「自動タグ設定」→「歌詞」の「歌詞プロバイダー」の選択に、「プチリリ」のプラグインをダウンロードして、優先順位を最上位にして設定した。

「プチリリ」を選択したのは、日本語歌詞には日本の会社が優位だろうし、Spotifyの歌詞表示に「プチリリ」が採用されているのと、以前に「プチリリ」を記事にした事があるので。

その下の「再生トラックの欠落した歌詞を自動的に取得」と「プロンプトを表示せずに保存」の2つともにチェックを入れなければならないと先人たちは仰っているので、そのようにチェック。

しかし、右サイドバーの「トラック情報」近辺には歌詞が表示されない。何の設定が正しくなくて歌詞が表示されないのかがわからない。数回、設定を確認したが先人たちのようにうまく行かない。

右サイドバーを眺めていたら、最下段に薄く「歌詞」と表示されたバーが見えた。「これだ!」と思い、そのバーを引き上げてみたら、歌詞が現れた。

右サイドバーは「再生中のトラック」「トラック情報」が表示されているが、再生しているのがアルバムだと曲すべてが表示されて、現在再生中のトラックには「スピーカ」アイコンが表示されているだけなので、「メインパネル」に表示されている内容と重なるので、最小高さ表示に設定。

「トラック情報」には「ファイルタイプ」(FLACとかMP3とか)が表示されているので少し表示させよう。

「歌詞」の表示高さを、ずうっと上まで伸ばし、「再生中のトラック」と「トラック情報」の高さをギリギリ小さくする。

「設定」→「プレーヤー」→「出力」で「WASAPI(Exclusive)」もドロップダウンリストで簡単に設定できる。「foobar2000」では別途コンポーネントをダウンロード、設定する必要があった。

「設定」→「プレーヤー」→「サウンドデバイス」に「ステレオを5.1chにアップミックス」があるので、これをチェックして、サラウンドシステムで再生してみたが、どうもリアスピーカーからの音が小さいようだ。先人たちの情報によると、フロントへ出す音を、リアにも出しているようだとあったが、私の場合はかなり小さな音で出ている。「MusicBee3Setting.ini」の「PlayerUpmixChannelCount」を「6」→「8」にすると良いとの情報もあったが、それも機能していないような気がする。どこか、何かあるのかな。

「設定」を見ると、ある程度簡単に高度な設定も、ドロップダウンリストやチェックボタンで出来るようになっているが、深掘りすると「FORUM」の中から該当する質問を探して、その回答を理解して、「.ini」ファイルの内容を変更するような手順を行うような場面に遭遇するかも知れない。

そんな事もアプリの面白さかも。

サクサク動くし、機能の豊富さなど、「foobar2000」とは少し違うUIを楽しめる音楽管理アプリを手に入れた。

https://www.ktservices3.com/




投稿者 owner : 2023年01月16日




2023年01月09日

松戸七福神 宝蔵院 大黒天

松戸七福神の宝蔵院を訪問した。

前回の善照寺は松戸市街にあるが、この宝蔵院は江戸川を挟んだ葛飾区にかなり近い場所にある。

山門近くの塀の上にはミニチュアのような大黒天様が並んでいる。

本堂の左右には阿吽像と大黒天様が御座している。本堂は小さ目である。

阿吽の配置については、本堂側から見て左側(お参りする側から見ると右側)に阿形、右側(お参りする側からみると左側)に吽形を配置するそうだ。左優先なので、「左右」という言葉もあるそうな。

東大寺南大門の阿吽像は、これとは逆の配置になっているらしい。東大寺南大門を訪れたのは何十年も前で、そんな事に疑問を感じなかったし、ネットのように簡単に調べる方法もなかった。

その阿吽像の1/3程度の大きさの大黒天様が、阿形の前に鎮座している。米俵の上に立ち、打ち出の小槌を持ち上げている。大きな耳たぶと、あごひげを垂らし、お腹がたっぷり。

宝蔵院には「子育・出世地蔵尊」「水子地蔵尊」や山門傍には「お勉強地蔵尊」というメガネをかけた珍しい地蔵尊もいらっしゃる。

少し背の高いお堂「矢切不動尊」もあるが、扉も閉じられていて中を垣間見る事は出来なかった。

1月1日~1月7日までの特別期間であれば御朱印も頂けて、境内が賑わっている写真もネット上で見られるが、私が伺っている時間帯には私一人しか居なかった。

五穀豊穣、金運・財運開運・商売繁盛をお願い致します。

宝蔵院は東京外環自動車道に近く、道路を作っている頃から常磐線電車内から徐々に出来上がる状況を眺めていたが、初めてその足元を歩いた。巨大なコンクリートの塊で、このような建造物を見るには少し離れたところから見たほうが、全体像を把握しやすい。綺麗な景色も、その中に居るよりも俯瞰した位置の方が綺麗に見えるのと同じような感じ。


関連リンク 松戸七福神 徳蔵院 長寿人


関連リンク 松戸七福神 善照寺 布袋尊

https://www.ktservices3.com/




投稿者 owner : 2023年01月09日