2012年09月26日

ツタンカーメン展

「ツタンカーメン展」に行って来た。

「上野の森美術館」で8月4日から開催されている。当日券は2,700円と高めなので当然前売り券をセブン・イレブンで購入しておいた。2,200円である。例によって文字が印刷されただけの味気ないチケットである。この前売り券は会期中ずうっと有効ではなく、私のチケットの場合は9月28日までの平日のみ有効なチケットとなっている。会期中を前半、後半に分けたような有効期間となっている。目論見としては夏休みが終了した月曜日とかが空いているのではないだろうかと考えていた。

実際に行ったのは火曜日だったが、混んでいた。13:00頃に到着したが、15:30に入館できる整理券を渡されたのでどこかで時間を潰すしかない。秋葉原で購入したいものがあったので、徒歩で秋葉原電気街まで行き、品物を購入し、徒歩で戻ってきた。それでも時間が余ったので、「西郷隆盛像」「清水観音堂」を撮影していたりして、それから15:30の列に並んだ。

整理券と前売り券を持ち並んでいると、チケットに写真が印刷された入場券を持った人も並んでいる。私が持っている文字だけ印刷された前売り券も、入口で写真が印刷された入場券に交換してくれるのだろうと思っていた。これまでにも同じような前売り券だったのを入口で交換してくれた。「薬師寺展」の時も「阿修羅展」の時もそうだった。

しかし入口では前売り券の半券をちぎられただけで、残ったのはセブン・イレブンで購入したままの前売り券。

経営主体が違うからサービスも違うのだろう。上野の森美術館は「公益財団法人日本美術協会」で東京国立博物館は「独立行政法人国立文化財機構」のようである。入場券などは記念物にしないで、タイアップした商品を記念品として買って行きなさいと言うような考え方かも知れない。

展示品目録によると100を少し超えるような展示物だったようである。小さめの展示物が多くて、サブタイトルの「黄金の秘宝と少年王の真実」に迫るような内容は感じられなかった。ネットでも「黄金のマスクは無い」と話題になっているようだが、ポスターなどをちょっと見だと黄金のマスクが見られるようなイメージがある。確かに「よくある質問」にも「黄金のマスクの展示はございません。」と記述されている。

次の展示室へと思ってカーテンのようなものを抜けたら出口だった。「アレッ!、見ていない展示室に戻らなきゃ」と思うような幕切れだった。イヤイヤ、満足された方も大勢いらしただろう。3400年前の色彩が現在でも同じような色合いで見られるのはすごい事だと思う。色褪せている感じが少ない。

現代の物で4000年後も鑑賞に耐えるものを見ているだろうか。

https://www.ktservices3.com/

投稿者 owner : 2012年09月26日




2012年09月18日

A disk read error occurred

「A disk read error occured」が表示されてPCが起動しないとのコール。

それまでにHDDのエラーが出ていたとか、近くで雷鳴していたとかの症状や状況は発生していなかったとの事。しいて言えばCATVが映らなくなり、CATV業者を呼んで修理してもらったらしいが直接影響はないだろうとの事である。HDDの故障が原因と判断してからだと、HDDの購入、再訪問となってしまうのでHDDを購入持参することに合意を頂く。現在使用中のHDDは250GBなので、今後の事も考えて1TBのHDDを購入。

訪問してPCを起動すると確かに「A disk read error occurred Press Ctrl+Alt+Del to restart」と表示される。それで「Ctrl+Alt+Del」を押すが反応しない。そうだ!キーボードも効かないと言われていたのに、検証用のキーボードを持参するのを忘れた。それではResetボタンを押して、BIOS起動中にF2を押してみると、キーボードは効いて反応する。BIOSの起動が終了するとキーボードが効かなくなるらしい。BIOSの「Legacy USB Support」を「Disable」になっていたのを「Enable」にして起動させると、今度は「Ctrl+Alt+Del」でもPCをReset出来るようになった。

Windows7のインストールディスクを起動したら英語メニューが表示され「Last Know Good Configuration」を選択して実行したが以前と同じようにPCは起動しない。

次にBIOSでHDDを確認すると認識していない。HDD故障の確率が高くなってきた。HDDを持参したUSB接続ケーブルで、持参したPCに接続。HDDは3パーティションにしてあり、D、Eドライブは見えるがCドライブを認識しない。いよいよHDD故障の確率が高まる。

HDDを本来のPCに接続し、起動させたら「Unmountable Boot Volume」で「0x000000ed」のブルースクリーンとなった。HDDの状況に変化があったので修復の可能性が出てきた。修復できた場合は購入・持参したHDDはバックアップ用として利用することに約束していたので購入したHDDは無駄にならない。

Windows7のインストールディスクを起動する。その中から「コンピューターを修復する」を選択する。「システム回復オプション」の「スタートアップ修復」を選択する。「Windowsの起動に伴う問題の修復用回復ツールを使用します。修復するオペレーディングシステムを選択して下さい。」の下のボックスには「オペレーディングシステム」は表示されていない。選択するOSが見えない。

が、そのまま「次へ」を押して修復を実施させる。少し長い時間、何かを実行していたがうまく行かなかったと出力される。ダメ元で再度同じオプションを選択し実行させると、再起動されてWindows7が起動した。一度目で途中まで修復できたが最後まで完了せず、程度が軽くなったのだろうか。二度目で修復が上手く行ったらしい。

再起動や、電源オフ/オンをさせてもWindows7は起動する。「A disk read error occurred」や「Unmountable Boot Volume」は再発しない。しかし問題が発生したHDDは長持ちしない可能性があるのでバックアップは必要である。

購入・持参した1TBのHDDをPCに接続し、バックアップ用とする。「DriveImage XML」をダウンロードし、バックアップに使用する。持参した7世代バックアップ用バッチを環境に合わせて調整し、バックアップの1世代目を取得する。Windows7のCドライブを取得するのはWindowsXPに比べて長い時間を必要とする。

「DriveImage XML」でバックアップした中から、一ファイルを戻してみる操作を見ていただく。実際にやらなくても過去のファイルが必要になった時に思い出してもらえれば助けになるかも知れない。

缶ビールとつまみをご馳走になり、退散。

https://www.ktservices3.com/

投稿者 owner : 2012年09月18日




2012年09月10日

ExifTool

姪の結婚式・披露宴があり写真やムービーを沢山撮ったのでDVDにすることにした。

ソフトは「Windows Live ムービーメーカー」を使用する。「ストーリーボード」に写真やムービーを並べていくと、「テキストツール」などを使用していないのに、写真上に「OLYMPUS DIGITAL CAMERA」と表示される。確かにオリンパスSZ-11で撮影しているけど、そんな説明は必要ない。

初めは何でこんなのが入るのかと不思議だったが、調べていくとExif情報から表示されていることが判った。Exif情報の中でも「ImageDescription」tagで表示されている。以前に使用していたCanonのカメラのExif情報を見ると「ImageDescription」tagは入っていない。

「ImageDescription」tagを消さなければDVDは完成しない。250枚程ある写真から一枚一枚Exif情報の「ImageDescription」だけを消すのは現実的ではないので、ソフトを探した。調べると「ExifTool」が要求する仕様にかなったソフトだと判ってきた。「ExifTool」は基本的にコマンドラインで処理する。GUIの方が便利だろうなと思い「ExifToolGUI for Windows」もダウンロードしてみたが良くわからない。

大したことをやろうと思っていないのだから、コマンドラインで実施するためにパラメータを調べてみる。ネットでも調べてみるが「ImageDescription」を操作している参考例は少ないようだ。

まずは一枚だけをテンポラリフォルダに移して、コマンドを入れてからIrfanViewでExif情報を確認してみることを数回実施して「ImageDescription」を削除できることがわかった。次に複数枚をテンポラリフォルダに移して、同様操作を実施して再確認する。

コマンドが正しく動作することを確認したので、全ての写真をテンポラリフォルダに移して、コマンドを実行する。オリジナルの写真はそのままにしておく。コマンドの内容としては、「ImageDescription」tagを削除して、上書きする。(オリジナルファイルは残さない:本当のオリジナルの写真は別フォルダに残してある)

exiftool -p -overwrite_original -imagedescription= *.jpg

この結果の写真を「Windows Live ムービーメーカー」の「ストーリーボード」に乗せても、写真に「OLYMPUS DIGITAL CAMERA」は表示されなくなった。ムービーも「ストーリーボード」に乗せる。写真が縦位置のものを「右(左)に回転」で見られる位置になるのは簡単そうだが、ムービーも縦位置で撮影していたものも簡単に「右(左)に回転」で正常な方向性で見られる。これがソフトの力なのかと思う。

音楽もBGMとして入れる。「Windows Live ムービーメーカー」で作成したファイルは「Windows Media Player」とかでは再生できるが、DVDプレイヤーでは再生できない。その後の処理として「Windows DVDメーカー」を使用してDVDプレイヤー用のDVDを作成する必要がある。これには少し時間がかかる、CPUの処理能力にも寄るだろうが。

作成したDVDを親戚各人に配布する枚数をコピーする。プリンタブルDVDを準備しているので「らくちんCDダイレクトプリント for Canon」でラベルを写真や文字を入れて印刷する。

100円ショップでDVD送付用封筒を購入してメール便で発送。

https://www.ktservices3.com/

投稿者 owner : 2012年09月10日