2012年08月18日

Coming Soon !

物欲を刺激するものを見つけてしまった。

これまでGPSデータロガーは「GT-730FL-S」で遊んできた。衛星を捕捉しているかどうかはLEDの点滅だけで判断する。現在地の確認や方位などを表示する機構は全く持たずPCにデータを取り込んでからデータを確認するものである。
GPS GT-730FL-S(1)
GPS GT-730FL-S(2)
GPS GT-730FL-S(3)
GPS GT-730FL-S(4)
地図にない高速道路
大阪見物(1)

しかし、ある時ネットで「GP-101」の記事を見つけた。随分前から販売されているらしい。GPSデータロガー好きの人たちは、こちらでも遊んでいるらしい。特に自転車などに装着するには、専用の機具が同梱されているので格好のデータロガーである。

「GP-101」は液晶表示が可能になっている。これは「GT-730FL-S」と比較すると雲泥の差である。表示ができるようになってバッテリー残表示が可能になった。充電するかどうかの判断が明確に出来る。持ち出したが電池がすぐに切れてしまう事がないように注意することが出来る。

GPSの捕捉状態が判断できる。携帯電話の電波状況と同じような「GPS Status Icon」で衛星の補足状態が表示される。現在日時(デジタル時計)が表示できる。現在位置の緯度経度が表示できる。方位表示(デジタル方位磁石)が表示できる。設定したポイントへの方位・距離が表示できる。移動時間・移動距離・速度・消費カロリーなど様々な数値を表示できる。

尚且つ、電池が20時間程度持つらしい。電池は交換可能である。これだけの機能を持ちながら「GT-730FL-S」の1.5倍程度しかしない価格で販売されている。液晶を持つことで機能が数十倍に膨れ上がっている。携帯電話が電話番号だけの表示機能しかなかった頃から、大型の液晶表示を持つようになり、スマホとなって機能が爆発的に拡大してきたような変化である。

このように調べていくと「熟知性の法則」とか「単純接触効果」とか「To Know Him Is To Love Him」とかの罠にはまってしまう。ネットで購入するのが安くて簡単なので、「ほしい物リスト」に登録してあるのを「ポチッ」と押してしまいそうだ。

その前にCanmoreのサイトで再度調べてみようと「GP-101」のページを見ようとしていたら、隣に「GP-101+」の写真が載っている。エッ!

それで「Coming Soon!」となっている。形態は同じなのだが「+」が付いていると言うことはソフトやファームウェアがバージョンアップされたものが発売される予定らしい。何が「+」なのかは何も記述されていない。それが日本で発売されるかもわからない。Canmoreの機器が全て日本で発売されてはいないだろうし。発売されるにしてもいつ(時期)になるのかもわからない。価格がどうなるのかも。

それでも「Coming Soon!」を待つことに決定。

https://www.ktservices3.com/

投稿者 owner : 2012年08月18日




2012年08月11日

大阪見物(3)

特徴的なビルを見物に行った。

以前にも東京で「歪んだビル」として話題になっていた「De Beersビル」を見学に行ったが、今回は大阪である。高速道路がビル内を突き抜けているので話題になっていた。YouTubeでもビル内を走り抜ける様子が見られる。

四つ橋線の終点「西梅田」は、ほとんど大阪駅で宿泊するホテルにも近い。このビルは大阪駅からさほど遠くないことは、このビルのことを調べた時から知っていたので歩いて向かう。周りも少し暗くなってきた。

歩いている人も少なく、大きなビルの前を通り過ぎると、向こうに円柱形のビルが見えてくる。私の宿泊するホテルも円柱形だが大阪は円柱形のビルを作るのが好きなのか。その円柱形のビルに高速道路が弧を描きながら突っ込んでいる。シュールな風景である。

地上からだと車がビルに走り込む様子は見られない。5-7階は阪神高速道路と標記されている。「TKPゲートタワービル」が正式名称らしい。高い場所から車が通って行く様子を見てみたいが、諦めて写真を5~6枚撮影して現場を離れる。珍しさはあったが感激するほどでもなかった。

そろそろ夕食をと思い、友人から聞いていたカレーうどんを食べようと「新梅田食道街」「リキマル」に向かう。「新梅田食道街」の中は見て回るだけでも楽しい。既に大勢のお客さんが食している様子が活気があって大阪らしいような気がする。

「リキマル」の前に行ったら既にシャッターが降りていて、他と比較して早めに閉店している。普通に営業していると思って営業時間までは調べていなかった。この時間で閉店していたら、仕事が終わってからも来ることは出来ない時間帯である。今、再度調べてみると、一度閉店してから再オープンするような記事もある。出張中に3回程「新梅田食道街」に来たが、シャッターが開いている状況は確認できなかった。仕方なく別の店で夕食を摂る。

「新梅田食道街」の大阪駅側入口近くに「はなだこ」と言うたこ焼き屋さんがある。入口近くに沢山の人が並んでいる。繁盛している店だなと気になって通り過ぎようとすると、たこ焼きを購入するのに並んでいるだけではなく、店頭で食している。たこ焼きを焼いている手前に20cmもないようなカウンターがある。そこで食べている、呑んでいる、その後ろを大勢の通行人が通り過ぎる。ネットに載っている写真は色々な制約上からか、あまりお客さんが大勢立ち食いしている写真は無いが、実際には店のカウンターが見えないほどの人数が立ち食い・立ち飲みしている。

それではと、持ち帰りで少し買って行こうかなと並んでみる。すると立ち食いしない人は、注文をしてから向かい側にある隙間に並ぶように指示される。並んでいる最中に地元の人らしい方から、注文するのに並んでいるのか訊かれたので、注文は済んで受け取るまでの人が並んでいると伝えると、急いで注文する方に並びに行った。

ホテルに持ち帰り、たこ焼きを食べる。多くの店のたこ焼きを食べた経験はないが、一個は大きめで中がフワフワ。たこは大きめに感じた。写真は持ち帰ったからか、少し潰れている感じ。

明日から一週間、大阪での仕事だ。

https://www.ktservices3.com/

投稿者 owner : 2012年08月11日




2012年08月03日

大阪見物(2)

お上りさんが向かうのは「グリコ」。

谷町四丁目駅から大阪市営地下鉄に乗り、谷町九丁目駅で乗り換え、なんば駅で下車する。降りてから印刷していった地図を頼りに戎橋に向かおうとするが、地理不案内なのでどこで地上に出ると近いのかが判りにくい。取り敢えず地上に出ると「戎橋」の垂れ幕があり、それに沿って歩いていたら逆方向の近鉄難波駅方面に向かっていた。これは「戎橋筋」の表示だったらしい。

スマホを持っていれば、どちらが北かなどはすぐに判るのだろうが残念、持っていない。人混みの中を逆方向に歩き戎橋に向かう。日曜日だからか人混みを縫うように歩かなければならないほどである。二重構造になったような戎橋が見えてくる。が「グリコ」は見えない。「かに道楽」の有名な看板は見えている。

「グリコ」の看板は心斎橋筋側からでなければ見えないのだった。写真を撮っている人たちも大勢いる。皆さん私と同じように「お上りさん」なのだろうか。この周辺は看板(ネオンサイン)が異様に、というか無駄に大きいような気がする。「グリコ」の看板が有名になるにつれて、周辺も影響されて大きさを競うようになったのだろうか。

道頓堀を遊覧船が行き来している。「とんぼりリバークルーズ」と言うらしいが、「グリコ」の前で停船して説明している様子が戎橋の上から見える。そんなことで「グリコ」は堪能して道頓堀商店街を歩く。

道頓堀商店街は「看板」と言うのか「はりこ」と言うのか、テレビでよく見る風景が所狭しと並んでいる。当然、お上りさんはカメラを構えて首を上に曲げて楽しむ。「かに」「タコ」「ふぐ」「寿司」「怒ったようなオヤジ」「タヌキ」「龍」「牛」「くいだおれ太郎」。「くいだおれ」は閉店したとニュースでも取り上げられていたが、ネオンサインは点滅しているし、店頭では何か販売しているようだ。上層階の飲食店は閉店したということなのか。ちなみに上の写真は「金龍ラーメン」の立体看板。

道頓堀を抜けて「水かけ不動」のある「法善寺」に向かう。私のような年配者には藤島恒雄の「月の法善寺横丁」で有名な場所である。まあ、近くには歌謡曲で知っている「御堂筋」「心斎橋」などもある。「水かけ不動」は苔むしてお顔は見えない状態になっている。沢山の人に願掛けされているのだろうな。「街の中の小さなお不動さん」というような感じで、あの歌で一躍有名になったのだろうか。そばには「夫婦善哉」。

大阪ではエスカレータは右側に並ぶ。話には聞いていたが、

これは写真に撮っていこうと思い2~3段進んだところで、一旦エスカレータを降り、エスカレータを右側に並んでいる姿を後ろから撮影。慣れないと身体が左側に並んでしまう。「あっ、そうだ」と思い直して右側に並ぶ状態だった。これについてはネットの中で境目を割り出そうとする試みが多数載っているようです。

そうして四つ橋線のなんば駅から西梅田に向かう。平成25年春からSUICAなどのICカードの相互利用が始まるそうだが、現在SUICAは大阪市営地下鉄では使えない。

https://www.ktservices3.com/

投稿者 owner : 2012年08月03日