2005年10月27日

OpenOffice.Org2.0が発表。

Microsoft Officeも当然使用しているが、このOpenOffice.Orgも併用している。

2.0の発表が近くなってからはβをDownloadして確認したり、試用したりしていた。これもCost削減には欠かせないSoftである。

取引先との関係を考えるとMicrosoft Officeを全く手放すわけには行かない。しかし所有している全てのPCにMicrosoft Officeを導入し、Version Upを行っていくには少なくないCostがかかる。自社内だけで完結するものは、このOpenOffice.Orgで行って対外的な資料の作成にはMicrosoft Officeで作成するのも一つの方法である。それでMicrosoft Officeの導入台数を少なく出来る可能性がある。
(Microsoft Officeが悪いSoftだと言っているのではなく、PCの導入経費の中で占める割合が高いので少なくしたい。)

2.0になってからBaseが含まれて期待していたのだが、私見であるがAccessに比較すると見た目が劣るような気がする。WriterやCalcは見た目もMicrosoft Officeと遜色なく、Word、Excelを覚えたら違和感なく操作できるので、新しく覚えることもそれほど多くない。(Macroは別だが)

Word、Excelを使用していて、その次に必要になってくるのが顧客管理や在庫管理などを行おうとするとやはりAccessである。Microsoft Office PersonalをPCと一緒に購入すると20,000円ほどプラスで手に入るが、Accessを含めるとProfessionalを購入しなければならず、DELLのBTOでも40,000円プラスになる。Accessだけを別に購入する手もあるが。
BaseもAccessと似たような操作感でVBAも似ていて欲しかったな~というのが感想である。

βの時に確認していたのだがDrawは機能が豊富になって使いやすくなった。

Office 12まではまだ時間があるが、その時にはUIがかなり変更されるようなので、その時にはまた、このOpenOffice.Orgも大幅な改良が施されるのだろうか?UIがあまりOffice 12とかけ離れたら両方の習得に時間が必要となり、Cost上昇の要因になるので、オープンソースのCost優位性が少なくなってしまう。

下記リンク(ITmedia)でOpenOffice.Org2.0の特集を組んでいて判りやすい。
OpenOffice.Org2.0が変えるオフィスアプリ基準


https://www.ktservices3.com/

投稿者 owner : 2005年10月27日




2005年10月19日

久々のGoogle Earth。コピー機から追跡。

Google Earthで軍事施設の写真が詳しすぎるとか、韓国の青瓦台が紙の地図にも載せないのに写っているとか話題になったので、久し振りにGoogle Earthを起動したらVersion Upがされて、日本の写真もいくつか、より鮮明な写真(High-Resolution Area)になっていた。

以前の自宅付近はボケボケだったが一戸一戸が鮮明になった。実家の方も鮮明になっていたが、どういうわけか雪景色である。
(鮮明すぎるとの報道)
https://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20089041,00.htm
(Imagery Updates)
https://bbs.keyhole.com/ubb/showflat.php?Cat=0&Number=114728
(Google Earth関連)Google Earth  Google Earthの「My Places」


地球上の写真を拡大して見ていくように、印刷後のTonerを拡大して見ていくとその印刷機のSerial Numberが見えてくるようである。紙幣の印刷を難しくするものと説明しているようだが、印刷された紙幣から印刷機を特定して犯人を捕まえようというのだろうか。

Printerを購入し、User登録したのを忘れてしまって紙幣をCopy・Printして街で使って捕まってしまうドジな犯人もそのうちニュースに現れるだろうか。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/18/news021.html
https://www.eff.org/Privacy/printers/docucolor/index.php


https://www.ktservices3.com/

投稿者 owner : 2005年10月19日




2005年10月18日

avast!「接続のタイムアウト」

AntiVirusSoftのavast!から上図のような「接続のタイムアウト」の表示が出ることがあるとお客様からの連絡で聞いたことがあるが実際には見たことが無かった。

が、私の環境でも発生したのでPopUp画面を採った。画面内には「インターネット接続がタイムアウトしました。待ち続けますか?(MailerのModule名(私の場合はThunderbird.exe) → Mail Serverの名前)はい、いいえ」である。Mailもインターネットを利用しているが、表面的にはBrowseしているインターネットは何事も無く使用できるのであるから、Userは不思議である。

Mailerのサーバ設定で「何分ごとに新着メールがないかを確認する」の設定でMail Serverに問い合わせをさせる。avast!はメールプロキシを行っているから、それをインターセプトしてavast!がMail Serverに問い合わせる。

avast!の「オンアクセス保護の管理」→「インターネット・メール」→「詳細な設定」→「追加設定」で「インターネット接続のタイムアウト」何秒(Defaultは120秒)の設定があるが、この設定秒数の間にMail Serverが返答しなかったので「接続のタイムアウト」を表示した(「尋ねる」の設定)のである。

お客様の状況をお調べしたときには、ISPの「工事情報」を確認したら、その日はメンテナンスが組み込まれており、「メールサービスが数回繋がりにくい状況が発生します」とあった。私の場合は、このPopUpが出る前にメールを送ろうとしたら送信中の表示が長かったので、同じような状況にあったと思われる(障害状況には何も記入されていなかった)。

このPopUpが出た時には「いいえ」でOKのようである。その後のテストでそのタイムアウトが出されたMail IDにMailを送って正常に受信が出来た。そしてMail Headerにはavast!がInbound MessageのVirusCheckを行い「Clean」の文字を挿入している。
しかしMailの着信で仕事を起動することもあるでしょうから、タイムアウトになっている原因を調べることも必要でしょう。(受注業務とか)

もちろんBrowserがタイムアウトを表示した時には、そちらの原因を調べるのが先決である。

(参考)
https://forum.avast.com/index.php?topic=11380.msg96646#msg96646

(2007/01/13)「avast! 継続利用」


https://www.ktservices3.com/

投稿者 owner : 2005年10月18日




2005年10月17日

ApacheLogViewer

IT化のCost削減の為にはフリーソフトの活用が欠かせないが、HomePageのアクセスログの分析にはApacheLogViewerを使用している。Apache等のNCSAコモンログファイル形式に対応している。レンタルサーバがNCSAコモンログファイルを出力する・アクセスログのDownloadが可能でないとローカルのPCでの分析は不可能である。幸いこのサイトのサーバはApacheであるので、このソフトが利用可能である。ログファイルはgzで圧縮されているので解凍には+Lhacaを使用している。これもフリーソフトである。
使用しているレンタルサーバではAnalogが使用可能であるが、一週間以内のログであり、やはり手元で分析するにはWindowsで稼動する分析ソフトが必要である。

日に数万PVがあるようなサイトでは分析するには不充分な機能かもしれないが、中小企業・個人のHomePageの分析には充分である。アクセス元ホスト名、Agent(Browser)、参照元、検索語、アクセスしたパス、ページ、使用OS、等など訪問者の足跡をたどることが出来る。またこの事によりSEO対策を練っていける。keywordの設定や関連するHyperlinkの設定などを行う。検索サイトに登録された語句と検索語で訪問した語の対比などの検討もこれで行うことが可能である。このソフトがフリーである。よく出来ているのでありがたく使用させていただいております。

(2005/10/17現在)このソフトの作者のサポートBBSが行方不明の状態になっているようである。ソフトのDownloadはVectorから可能であるがBBSはCacheでしか参照できない状態である。https://home.ns01.info/circle/ApacheLogViewer/bbs.cgiに行くと、引き続き使用するなら登録してくださいみたいなPageになっている。

このような有用なプログラムを開発されているCircleさん、早くHomePageを復活させてください。
(2005/10/23現在)サポートBBSが復活していました。

でもこのソフトをGoogleで探すとHit数が少ないので、実際に利用している方は少ないのかな?


https://www.ktservices3.com/

投稿者 owner : 2005年10月17日




2005年10月11日

「そうだ 京都、行こう」

紅葉の季節が近づき、このTV-CMが流れている。まだ京都は紅葉のシーズンには少し早いので昨年とかに撮影されたものと思われる。
と言うことは、今年に撮影・編集して来年の紅葉シーズン前に放映されるように準備しておく。約一年後に放映されることを前提に撮影・編集しているのであろうか。それまでは美しい京都の映像を温存している、これを制作しているスタッフの気持ちはどんな感じなのだろうか?
演奏会に向けて楽器の練習をしていて、一年間練習を止めて本番を迎える。システム作りをしてテストも完了し、一年間HDDに保存されていてやっと動き出すプログラム等のプロジェクトマネージャ。生まれた川に戻る前に一年間河口にいる鮭。そんな感じ?
きっと、これからの紅葉シーズンに来年用のTV-CMが撮影されるのでしょう。


https://www.ktservices3.com/

投稿者 owner : 2005年10月11日




2005年10月07日

家庭持ち仮面オタク

組立PCをするマニアは19万人で360億円の市場規模があるそうな。

https://www.nri.co.jp/news/2005/051006_1.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1006/yajiuma.htm
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/06/news068.html
この中の分類によると、「タイプ1:家庭持ち仮面オタク」に属するのだろうか。


https://www.ktservices3.com/

投稿者 owner : 2005年10月07日




2005年10月06日

HDD移行

mpg2からXVDへのFormat変換が全て終了したら、TVの録画保存に使用していた200GBのHDDが空いたので、ProgramやDataを保存していた120GBのHDDと交換することにしてDrive(D,E,F,G)の内容を全てCopyした。
少しTroubleは発生したがそれも収束し、余裕のあるDrive(D,E,F,G)になった。

Troubleの一つで「avast!」が登録されていない状態になった。取得してあったLicense Keyを再度登録すればいいのだが。


https://www.ktservices3.com/

投稿者 owner : 2005年10月06日




2005年10月04日

外付HDD認識せず。だったが


mpeg2からXVDにFormatを変更しているが、TVを録画している外付HDDの一つが「ファイルまたはディレクトリが壊れているため...」とFile名を表示しない。Seagateの「SeaTools Desktop」をDownloadして実行したがUSB経由接続のIDE-HDDは認識しなかった。
HDDを内蔵IDE-Cardに接続してSeaTools Desktopを実行してもErrorは表示されなかった。そのままWindowsXPを起動したら、何やらScrollが早くて読めないMessageを表示してHDDは認識されてFile名は表示された。
その時に「System Volume Information」Fileが作成されていた。再度HDDをUSB経由接続のIDE-HDDとして装着したら、何事もなかったようにHDDは認識されFile名を表示した。約80時間分の録画Fileが生き返った。

(2005/11/23)何とこのXVDはファイルの結合が出来ないらしい。早くVersion Upして結合できるようにしてください。BHAさん。
B's Recorder GOLD 8なら結合できるとの情報もあるが、そのために購入するのも、、、同じBHAさんなのに。


https://www.ktservices3.com/

投稿者 owner : 2005年10月04日




2005年10月03日

ほんの少しカスタマイズ

bannerやfontなどを少し変更してみた。まずはこれで進めてみよう。
このサイトは参考にさせていただきました。ありがとうございます。
http://drblog.jp/custom/
Testしていると元に戻ることがある。まだ理解していない。

テンプレートを修正したら、「サイトの再構成」を行わないと、過去にエントリーして作成されたhtmlは変更されない。
それを行わないで何度確認してもhtmlの変更が反映されたようには見えないので要注意である。(Dr.Blogさんにも書いてありますけど)

MovableTypeのテンプレートの名前は、どれがどのhtmlに対するテンプレートなのかが判りにくいので「個別エントりーアーカイブ」ならテンプレートの中に注釈で<!-- 個別エントりーアーカイブ -->などと入れておいて、表示したときにBrowserの「ソースを表示」で見ると、このhtmlが、あのテンプレートで表示されているのかと確認しやすくなります。

また、他の方のカスタマイズを勉強するときにはstyles-site.cssをURLに入れて見るのも一つの方法です。

私も忘れていましたが、検索結果のテンプレートも修正する必要があります。これはテンプレートの一覧に出てこないのですが、一般的なInstallをしていたら「cgi/mt/search_templates/default.tmpl」がそれです。

(2005/10/07)個別エントリーアーカイブでGoogleAdsenseを表示するように変更。
(2005/10/08)日付アーカイブでGoogleAdsenseを表示するように変更。
(2005/10/13)個別エントリーアーカイブ、日付アーカイブでTitleを中央に表示するように変更。
(2005/11/20)Indexでカテゴリーを非表示に変更。
(2005/12/06)個別エントリーアーカイブで「コメント」を削除。「コメントしてください」を「コメントを投稿」に変更。
(2006/04/08)index.htmlにGoogleAdsenseを表示するように変更。
(2006/09/29)index.htmlのMovableTypeのVersionを非表示に変更。
(2007/01/17)Snap Preview Anywhereを入れた。
(2007/05/19)index.htmlの<MT Entries>を<MT Entries lastn="4">に変更。
(2008/02/23)index.htmlにtopcm.jpgを追加。
(2008/02/23)index.html、個別エントリーアーカイブ、日付アーカイブの<title>に「パソコン出張サポート」を追加。


https://www.ktservices3.com/

投稿者 owner : 2005年10月03日