2008年12月07日

プラネタリウム

夕方、南西に「宵の明星」の金星と木星が並んで輝いているのが気になった。

傍には月も並んで見えていた。冬になってから自分の意思で「ほたる族」を決めたら、星空に注意が向くようになった。知っている星の名前は少ないが、あの明るい星は、青い星は、などと知りたくなってくる。

そこでフリーのプラネタリウム・ソフトを探してみた。昔、PC98を使用していた頃にプラネタリウム・ソフトを購入したことがあった。正確な名前は覚えていないが、この「ステラナビゲータ」の初期のバージョンだったような気がする。最近はフリーで優秀なソフトを公開しているようである。「Mitaka」「Stellarium」など有名らしいが、私自身が手軽で使いやすいと思ったのは「Stella Theater Lite」だった。

「Stella Theater Pro」もあるが、明るめの星で気になったら起動して確認してみるには丁度よい感じである。「時刻」を「リアルタイム」に設定しておけば、南向きのベランダから見える星を確認するには使い心地が良い。プラネタリウムと言えば本物を見たいと考え出した。プラネタリウムを見たのは何年前だろうか、覚えていない。

調べると、松戸市では毎週土・日曜日に松戸市民会館で投影している。子供たちは小学校低学年の頃に行っているようだが私は行ったことがないので、日曜日の第一回目投影に行ってきた。大人で52円。!もう少し料金が高くても良さそうだけど。80席だが子供も含めて20人程度しか居なかった。携帯電話で投影前に写真を撮っていて「公開しないですよね」と注意されている人がいたので、館内の写真は写さなかった。

今回はクリスマス前で子供向けだったが、来月は「ガリレオ天文学」などについてらしいので来月も行こうかな。座席が後ろに倒れて、周囲の電気が消えると白い大きな傘の中にいるような感じになる。その白い傘への照明も消えて星が映し出されると、別世界に入り込んだような不思議な気分である。プラネタリウムの経験は少ないが、あの雰囲気がたまらない。

帰り際に投影機の傍を通り、機器名などを確認しようとしたが分かったのは「GOTO」である。渋谷の「五島プラネタリウム」が有名だったが、これとは別の「五藤光学研究所」のようである。渋谷駅近くの旧大和田小学校跡地の建物内にプラネタリウムを設置する計画があるらしい。「五島プラネタリウム」の再来か。

ベランダからの冬の夜空は寒いが楽しさもある。


https://www.ktservices3.com/

投稿者 owner : 2008年12月07日