2018年08月28日

クリーンインストール Windows10

さて、時間とやる気が出来たのでWindows10をクリーンインストールする。PCは今までWindows7で使用していた機器をそのまま継続使用する。

ブラウザはGoogle Chromeを主に使用している。ブックマークは「Google Bookmarks」を使用しているので、クラウドにお預け状態。Gmailも利用しているが、Thunderbirdからメール送信をする時に、自動的にBCCを付加して、送信したメールを保管している状態。問題は種々のサイトに入る時に、登録したパスワード。これを移行しなければならない。

調べてみたら、このパスワードはPC本体に保存しているのではなく、Googleのクラウドに保管されているのだ。「passwords.google.com」で見られるとのことで、スマホで入ってみたらPCに登録されていると思っていたパスワードが見られる。「エーッ!」これもクラウド保管だったのか、Google。

Chromeの他の設定関連も移行したい。これは「C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default」をフォルダまるごとコピー保存して、Windows10でGoogle Chromeをインストールしたら同じ場所に上書きコピーすれば良いらしい。

Google IMEにも少ないが辞書登録している。Microsoft IMEは使用していない。これは「辞書ツール」からエクスポート・保管しておく。

メーラはThunderbirdを使用しているので、過去のメールを含めて、この環境を移行したい。「ヘルプ」→「トラブルシューティング情報」を開くと「プロファイルフォルダー」に「フォルダーを開く」ボタンがある。このフォルダが移行するのに必要なフォルダである。接続先情報や過去のメールなど入っている。

使用しているフリーソフトやドライバ等はいつも2世代保存しているので、どうにかなるだろう。保存している場所もCドライブの「ダウンロード」ではない。自分の「Download」フォルダに製品別に保管。Windows10に対応していないものはそのサイトに行って新規にダウンロードすれば良い。

いよいよ購入していたWindows10とSSDと2.5→3.5マウンタを使用して、Windows10のインストールである。たんたんとテキパキと進んでいく。途中で「Mircosoft サインイン」しろと言ってくるので、入れたら、その後「PIN」を入れろと言う。これでPCにサインインしたりするらしい。入れないと先へ進めない。嫌だ!。自宅で使用しているPCにパスワードらしいものは付加したくない。必要であればファイルにパスワードを付加する。トラブルで他のPCから接続する時に面倒になるから。

インストールし直すことにする。「Microsoft サインイン」はスキップする。これまでのWindows7と同じようにサインインすることなしに、電源をオンにすると使用できる状態になる。サインインを設定していると電源をオンにして席を離れていても使用可能にはならず、サインインしなければならない。

Microsoftに種々の情報を吸い上げるような設定があるが、すべてお断りする。Microsoftはスマホが無いからPCから情報を吸い上げようと必死に見える。OSとして確かに機能して使用感が上昇するような機能を強化してほしい。例えばエクスプローラを起動すると、その度に位置が変化する。いつも同じ所で、同じ大きさで開いてほしい。その点、位置を設定できるソフトは嬉しい。

Excelも中途半端な大きさで開く。上から下まで、横幅は前回の幅で開いてほしい。Enterを押したときのカーソルの動きが下へ動くので、右に変更したり、「最近使用したファイル」をピン留めしたり、Windows7時に使用していた状態へ移行する。

HDDのドライブ・レターが動いたのでCドライブを除いて、Windows7時の記憶と同じようにドライブ・レターを変更する。

フリーソフトで、Defaultのフォルダではなく、指定したフォルダにインストールして、データも指定したフォルダに入れておいたソフトは、そのまま起動して何も設定しなくてもWindows7と全く同じように機能するのは嬉しい限りである。

「foobar2000」を調べたらバージョンが1世代古かったので、ダウンロード、インストールしたら、4年前にカスタマイズした内容が再現されなかった。「ColomnsUI」もバージョンアップしていなかった。「foobar2000」をダウンロードしたまま使用するのは寂しすぎる。花が無い。カスタマイズするために生まれてきたようなソフトである。

4年前に記したblogを参照したが、それだけではうまく行かず、また調べ直しながら4年前にカスタマイズした内容を再現できた。光デジタルケーブルを介してサラウンドシステムを接続しているが、そのドライバがMicrosoftのドライバになっているので、ReltekのサイトでWindows10用の「High Definition Audio Codecs Driver」をダウンロード、インストールする。これで音楽関係はWindows7時の環境と同じになった。

SUICAを読ませようとしたらWindows10ではDriverが変更されているらしい。「NFCポートソフトウェア」が必要になり、その後「SFCard Viewer 2」をインストールする。これでSUICAも読ませられる。スマホでも確認は出来るが、CSVにしてExcelに入れたりするには、こちらが便利である。

スタート画面の余計なピン留めを外したり、アンインストールしたり。スタート画面は半分遊びのような内容でMicrosoft Storeへ行かせてOS以外のものを購入させようとしているように見える。広告OSカヨ!。Control Panelをピン留めした。

一番はSSDにしたおかげでPCの動きが素早い。Windows10も動きは早くなっているのだろうか。SSDはCドライブだけで、他のアプリ、ソフトはHDDにインストールしている。それでもSSDの動きの速さが貢献しているのだろうと思う。他のドライブもSSDなら、CPU、メモリの本来の速さが実感できるのだろうか。SSDの使用量は32GB程度なのでまだまだ余裕はある。


https://www.ktservices3.com/

投稿者 owner : 2018年08月28日