2009年08月31日

Firefoxの起動・終了が遅かった理由(わけ)

Firefoxの起動と終了が遅かったのが改善された。

Firefoxはバージョンアップする毎にブラウズがスピードアップされている。最近の3.5を使い始めた時にも、それは体感できた。しかし私の場合は起動と終了に時間がかかる。起動の場合には、アドオンが少しずつ増えてきたからかなと考えていた。

しかし「窓の杜」で「Vacuum Places」の記事を読んでナルホド!と気付いた。データベースを使用しているのであれば「最適化」が必要である。私がAccess(アクセス)でデータベースを作成するときには「終了」ボタンに「最適化」する機能を組み込んでいる。

自分の「places.sqlite」の大きさを調べてみると103MBに達していた。「窓の杜」の記事で参考に出しているサイズよりもはるかに大きい。ページの履歴も少なくとも30日分残すように設定されている。そこで「Vacuum Places」をFirefoxにインストールした。

「Vacuum Places」を実行してから再度「places.sqlite」の大きさを見ると、24%の25MBに激減した。これを見るとデータベースの最適化がDiskスペース的にも効果が高いことが分かる。Firefoxを使用してからVacuumを実行したことは無かった。大体SQLiteを使用している事さえも知らなかったのだから、Vacuumコマンドを知る由も無い。

さてFirefoxの起動時間はどうかと言うと、早くなった。「クイック起動」に置いてあるFirefoxのアイコンをクリックしてから「ホームページ」に登録したサイトが表示されるまでの時間が、これまでに比較すると相当に早くなった。こんな事ならFirefoxの「オプション」に「最適化」のボタンでも準備してくれれば良いのに。

Firefoxの都合で「再起動」を選択するときには終了・起動とも早いが、自分の都合でFirefoxを終了してから再起動できるようになるまでも時間が掛かっていた。Firefoxを終了させてすぐにアイコンをクリックして、Firefoxを起動させようとすると


Firefoxは起動していますが応答しません。新しいウィンドウを開くにはまず既存のFirefoxプロセスを終了させるか、コンピュータを再起動させなければなりません。」とダイアログが出されて、タスクマネージャを起動してみると、まだFirefoxのプロセスが動いていたりする。

「Vacuum Places」を実行してから、この終了にかかる時間も減少した。起動・終了が早くなったのである。起動・終了が遅いのは、これだけが原因ではないであろうが、原因の一つであることには間違いないようである。他に「SQLite Optimizer」などもあるようだ。

今後は何かの機会に実行するようにして、それまでは「アドオン」を無効化しておくことにした。「ページの履歴」を残す日数も15日に変更した。


https://www.ktservices3.com/

投稿者 owner : 2009年08月31日