2022年05月02日

松屋 ごろごろ煮込みチキンカレー

松屋で「ごろごろ煮込みチキンカレー」を食した。

ネットで話題になっていた「ごろごろ煮込みチキンカレー」。昨年、同じ松屋で「マッサマンカレー」が期間限定で発売されていた時に、食べようと思っていたが、イザ訪問した時には終了していて食べられなかった。

「ごろごろ煮込みチキンカレー」も期間限定と言うことで発売されたが、5月2日から定番メニューに組み込まれていつでも食べられるようになったが、その発表前に昼食時に松屋の前を通りかかったので、これ幸い。

食券を購入すると、その情報が調理場へ送信され、大きめのディスプレイに食券番号が待ち行列に表示されるので席で待つ。

準備ができたら、そのディスプレイに「出来上がり」として表示されるので、自分でピックアップする。

初めて見る「ごろごろ煮込みチキンカレー」のチキンは、実際にゴロゴロと入っていて、カレーソースよりも多いのではと感じるほど。

ネットの情報を見ると、定番メニュー化した「ごろごろ煮込みチキンカレー」は発売当時よりカレーソースを増量したと記述されているので、私と同じ感想を持った中の人も居たのだろうか。

「並盛」を注文したのだが、食べごたえのある量だった。最近チキン料理を注文する傾向があるが、価格のこともあるが、チキン料理が自分の好みのような気がしてきている。

「創業ビーフカレー」も食べた経験もあるが、カレーソースも「創業ビーフカレー」から「オリジナルカレー」に変更するようで、私も「オリジナルカレー」が良いかな。

食後は下膳もお客が行う。従業員が店内を歩き回ることはない。テーブルの清掃はお客なのか、就業員なのかは確認していない。自分が座ったテーブルが汚れていれば、お客がその場で清掃するだろうが。マクドナルドは従業員がテーブルを清掃してのを見かける。

牛丼チェーン店でも、チェーン店により従業員とお客の作業割合が違うのを感じる。松屋、すき家、吉野家では、松屋が一番お客作業割合が高いかな。その分コストを削減してお客に還元しているのか、利益になるのか。

コンビニチェーン店でも、レジの機能もあるのだろうが、お客に操作させる割合が高くなっている。その割合もチェーン店により異なる。

そんな事もあり、現金のやり取り自体が少なくなって来ている。私自身はQRコード決済系は使用していなくて、QUICPayを使用しているが、小遣いの中で、その使用率も徐々に上昇している。日本のキャッシュレス化も増加しているのだろう。


https://www.ktservices3.com/

投稿者 owner : 2022年05月02日