2011年06月01日

Free HDD LED

Free HDD LEDをインストールした。

「窓の杜」に掲載されていたので興味を持った。HDDのアクセスを一個だけではなく、全てのHDDドライブのアクセスを表示するのと、インストールしなくても起動できるらしい。個々のHDDのアクセスが明確であって欲しいと思っている。HDDのアクセスランプが無いPCは動きが見えないようで不安である。

私のメインのPCには4台のHDDを搭載している。それをパーティションに分けたりしているのでドライブレター的には「C」「D」「E」「F」「G」「H」「I」となっていて、XPで4GBのメモリを搭載しているので余ったメモリを「K」RAM-DISKとして使用している。上図が「Free HDD LED」で取得されたドライブである。

マザーボードには、HDDのアクセスランプは1個しか接続できない。パーティションは別にして各ドライブのアクセス状態を確認することは出来ない。ましてランプの状態から読み込み(Input)なのか書き込み(Output)なのかは判別できない。SATAのポート毎にアクセスランプを接続する端子があればなと、いつも思っている。現在も。

それでマザーボードにPCIのSATAインターフェースボードを挿して、そこから2台のHDDを接続している。インターフェースボードにはアクセスランプの接続端子があるので、そこからLED-03MBのようなLEDケーブルを引き伸ばす。PCケースの5インチベイにHDM-08Bを取り付け、穴の部分にアクリル板を貼り付ける。そのアクリル板にLEDケーブルのLEDが入るキツメの穴を開ける。これでマザーボードと合わせて3個のHDDのアクセス状態を確認できるようになっている。現在も使用している。

この「Free HDD LED」はドライブのアクセスランプより強力でパーティション毎のアクセスも表示してくれる。机の下部に置いてあるPCケースの5インチベイを見ること無く、ディスプレイ上でHDDのアクセス状態を確認できる。ディスプレイの邪魔にならない位置に設定して固定する「Lock Windows Position」ことも可能である。動きが遅くなった時に「HDDのアクセスをしているから」なのか「CPUが頑張って動いているから」なのかの判断の助けになる。「HDDのアクセス」の時にはどのドライブにアクセスしているからなのか、などが分かる。

しかし、ドライブの数が多いと横長になる。私が知っている限りでは縦に設定できないようだ。ワイドスクリーンでは横が余っている場合が多い。できれば縦にも設定できると嬉しいかな。表示のリフレッシュレートにも寄るのだろうが、CPUの使用率が上がる。私の非力なPCでは常時CPUの力が削がれる。

バージョンアップに期待したい。


https://www.ktservices3.com/

投稿者 owner : 2011年06月01日