2009年07月27日

メモリ増設 2GB

いつも呼んでくださるお客様のPCの動きが遅いのでメモリ増設を提案したら、それでは次回にと言うことになった。PCは富士通の「FMV LX50H」で256MBしか搭載していない。この中から最大96MBビデオメモリとして使用される場合があるのだから、プログラムに使用されるメモリは160MB程度になってしまう。以前に「メモリ増設したほうが」でも書いたが、それに該当するような機種である。

メモリ規格はPC3200なので、既に値上がりしているメモリである。富士通のWeb情報によると最大容量は1GBとなっているが、バッファローの情報によると2GBまで搭載可能と記載されている。ここはバッファローさんの情報を信頼して1GBx2のメモリを準備する。

富士通のサイトにはメモリの取り付けや交換の手順が動画で紹介されていて分かりやすい。DIYをする人に関しては親切である。

動画で確認した箇所を開け、搭載されている256MBのメモリをはずす。このメモリには「MT8VDDT3264AG-40BGB」と印刷されたシールが貼られておりMicron Technology社製だと分かる。持参した1GBx2のメモリを取り付け電源オンすると2GBを認識している。バッファローさんの情報が正確だった。

メモリのテストを短時間行ってから、メモリを増設したので仮想メモリの容量も増量しておく。再起動して様子を見る。起動時間が明らかに短縮された。「ウイルスセキュリティZERO」が「安全」と表示するまでの時間が短い。HDDのアクセスランプの点滅の様子が違う。以前はプログラムを読み込んで、ページアウトしてと点滅ではなく、点灯状態だったのが緩やかな点滅に変わっている。メモリ空間が256MBから2GBへと8倍になったのだからWindowsXPも伸び伸び動いてくれているだろう。

お客様も動作が軽快になったので満足のご様子である。


https://www.ktservices3.com/

投稿者 owner : 2009年07月27日




2009年07月23日

Secunia PSI

Secunia Personal Software Inspector(PSI)を実行してみた。

ネットの記事でPSIの記事を読んだのでダウンロード・インストール・実行した。PCセキュリティの脅威を診断してくれるらしい。Secuniaはセキュリティ・ホールを指摘する記事が発表されたりしている。

内容的にはインストールされているアプリケーションのバージョンを調査して、脆弱性のあるバージョンがインストールされていると、危険度などを表示する。そのアドバイスに従い最新バージョンをインストールするなどの対応を促す。

さて、私のPCの調査結果だが「Java Runtime Environment」のバージョンが古いと指摘された。その他のフリーソフトなども全て調査・確認されているか判明しないが、唯一それのみなので、「Java Runtime Environment」をダウンロード・インストールしてから、再度PSIを実行した。

結果は「Secunia System Score 100%」で「Japanの平均値よりも4%高い」そうである。「WorldMap」を見ても100%の地域は無いのでSecuniaが理想とするセキュリティが高い状態であるのだろう。日本語だけのフリーソフトをどの程度調べてくれているのだろうか。

Windowsそのものや、世界的に使用されているソフトは悪意のあるプログラムの対象になりやすいだろうから、それらに対してはキチッと確認してくれているのだろうと考えられる。で、私のPC内のそれらのアプリケーションやプログラムは最新の状態になっているのだろう。

フリーソフトなどを利用していないPCや、バージョンが最新かをあまり気にしない方は、年に数回実行してみると良いかも知れない。起動した時に「新しいバージョンが出ていますヨ」と言ってくれるソフトが多くなってきているのも、良い傾向のような気がする。


https://www.ktservices3.com/

投稿者 owner : 2009年07月23日




2009年07月13日

当たり

レシートに「当たり」が印刷されていた。

お客様が長いLANケーブルが必要とのことで、お伺いするときに近くの家電量販店で購入してお持ちすることにした。隙間も通すとのことで少し高価だがフラットタイプを選択した。レジでポイントも使って購入したら、「お客様、当たりです。」と店員さんから言われた。

何の事か分からず聞いてみると、レシートに「当たり」が印刷されていたので、この買い物が100円で購入できるとの事だそうである。後で調べてみると「100円ショック」というのをやっていたらしい。定員さんも慣れていないのだろうかバックヤードに行って聞いたりしている。

台帳のようなものに記帳したり、用紙に住所や名前、電話番号を記入させられたり、レシートに割り印を押したりしてから支払った金額から100円を除いて返却してくれた。LANケーブル10mで1,500円程度なので、1,400円得した事になる。

最高額がいくらまでが100円ショックに引っかかるのかは分からないが、それはそれでプログラムで制御されていることだろう。利用回数などもそれらの対象になっているだろうか。抽選券を引いたり、ガラポンから玉を出すのとは違って、プログラムのロジックが関係していると思われる。

もっと高額なものを購入した時に「当たり」が出て欲しいが、そうも行かないであろう。これで運を使い果たさないで、運を積み重ねて欲しいものである。


https://www.ktservices3.com/

投稿者 owner : 2009年07月13日




2009年07月06日

やっぱりavast

お客様がPC量販店のサポートをやめたいのと、現在使用しているMcAfeeではなく別のアンチウィルスソフトにしたいとのことである。

サポートはお客様の契約なので、ご自身で解約意思を表明したとのこと。そこでアンチウィルスソフトを何にするかの検討であるが、動きがある程度軽くて、料金的にもソースネクストの「ウィルスセキュリティZERO」が良いかなと考えていた。

現在βバージョンが公開されている「Microsoft Security Essentials」(MSE)も料金的に有利であるし、Windowsとの親和性も良さそうだが、日本語バージョンが公開されていない。私自身はMSEを使用してみているが、お客様には薦められない。

近くの量販店に行って「ウィルスセキュリティZERO」を棚で見てみたら「1台用」が見当たらない。「3台用」で「Windows7対応保証版」ばかりが並んでいる。少し前に「謝恩キャンペーン版」もあったのだが、既に完売か。もう一店でも探したが同じである。ダウンロード版か通販(Amazonとか)にするかを悩んだ。

その末に、やっぱり「avast」にしようと決定した。私の他のお客さんにもお薦めしていて使用しているが操作について質問がほとんどない。「通信を許可する」とかのダイアログもほとんど出ない。1年2ヶ月後にライセンスキーを取得できるかどうかであるが、私のプログを参考にしてもらったりしている。

当日はMcAfeeのアンインストールに失敗したら困るので「削除ツール」をダウンロードして持参したが、正常にアンインストールされた。avastをダウンロード・インストール。最初の起動時にHDDをチェックさせて、正常稼動することを確認。


https://www.ktservices3.com/

投稿者 owner : 2009年07月06日