2007年01月26日

アルファベットが出るって?

「起動時にアルファベットが出る」とおしゃるが画面のイメージが浮かばない。伺って見なければ。

電源をオンにすると順調に起動は進んで行く。起動が終了したであろう時点で「ダイヤルアップ接続」のウィンドウと「メモ帳」が開く。「ダイヤルアップの接続」は8回程「キャンセル」をクリックしないと再起動される。「メモ帳」のファイル名は「1.tmp」でプログラムをメモ帳で開いたときに内容が判らないので、これが「アルファベットが出る」という表現である。それで砂時計マークがずうっと消えない。がカーソルによる動作はどうにかできる。

「1.tmp」のファイルの場所を探して、「avast」で検査させると「W32.Ranky-FZ」が発見されたと出された。こちらは「avast」をインストールした時に、HDDの全検査を行っていたからPCの速度を高めるために「標準シールド」を停止していた。ファイルを読んでもウィルスと認識していなかった。早速削除。

再起動したら「メモ帳」が開く現象は止まったが、相変わらず「ダイヤルアップ接続」と砂時計で何かが動いている様子は変わらない。「msconfig」を確認したらいました、いました、怪しげなタスクを起動しようとしている。
(1)「Microsoft Windows」で「bootini.exe」
(2)「IRQConf.exe」
(3)「funcloader.exe」
ダイヤルアップで大変だったが、これらをインターネットで検索して全てがウィルス(Virus)、マルウェア(MalWare)であることを確認した。とりあえず「msconfig」の「スタートアップ」のチェックをはずして再起動したが、またチェックが付いて起動されている。

プログラムの場所を確認しファイル名を「.ex_」に変更、「msconfig」の「スタートアップ」のチェックをはずして再起動。「ダイヤルアップの接続」は一回表示されるがその後は再起動しない。砂時計マークも表示されず、何か動いている様子も無い。

「regedit」で「\HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Windows\CurrentVersion\Run」にあるスタートアップ項目も削除。ファイ名を変更していたプログラムや、「IRQConf」や「funcloader」で検索させて引っかかったファイルも削除した。

お客様が所属する趣味のグループで写真をインターネットに載せているので見たいとのことで接続したが、やはりダイヤルアップ接続のつらさで一枚の写真を見るのに5分程度もかかってしまっている。久しぶりに長時間接続したので「avast」も同時にバージョンアップしていた影響もあるが。ADSLに変更することも検討されているようである。

現在はWindowsXP-SP1なのでSP2にしなければならないがメモリが256MBなので少しきついかな、「avast」の「標準シールド」もオンにしなければならないかな。どのような環境にするのがベストだろうか。

今回、新しいVirus、Malwareの検索の参考になったのがこちらの「PREVX」のサイトだった。全て「bad」の表示をした。


https://www.ktservices3.com/

投稿者 owner : 2007年01月26日




2007年01月22日

対トラックバック・スパム

たまにトラックバックを見ると溜まっている。

以前にスパム対策を実施してから、追加で日本語が入っていないコメントやトラックバックははじくようにしていたが少なくなったがまだ入り込む。

アクセス・ログを見るとほとんどが「post_1.html」へ狙い撃ちでトラックバック・スパムをPOSTしている。私の場合の「post_1.html」はこんな内容なのでトラックバックが無くても良い。かなり古い記事だし。「post_1.html」だとどこのブログでもありそうだし、MovableTypeはタイトルにアルファベットが無いと「post_何とか」のhtmlを作成する。これであればスパマーも「post_1.html」へPOSTすると何とか当たる確立が高くなるのだろう。

そこで、この記事を編集して「トラックバックを受けつける」のチェックをはずして保存した。それで翌日のアクセス・ログを確認すると「post_1.html」へのトラックバックはステータスコード「302」で見事にはねられている。「302」は「HTTP_MOVED_TEMPORARY」だそうで(この参照しているWebページの綴りはTEMPORIALYとなって間違っています)、あるけど一時的に移動していると答えているらしい。

アクセス・ログを見ると一日に何回もPOSTしているので、全てが失敗するようになるとトラックバック・スパムも来ないようになるだろう。以前の対策のおかげで現在ではコメント・スパムはほとんど無くなった。たまに何か判らない2バイト文字が付けられて入り込んでくるけど気にならないほど少なくなった。

これでまたしばらく様子を見ることにする。


https://www.ktservices3.com/

投稿者 owner : 2007年01月22日




2007年01月19日

3D Google Earthが凄い

「Google Earth」が凄いことになっている。ビルの高さだけが判るような以前の白い箱が並んだ3Dではない。

「Google SketchUp」が発表されてからしばらく経つが、前からだろうけどこんな凄い仕事をしていたんだと思ってしまう。NewYorkなどはビルがありすぎて作成するのが大変だろうが、それに比べて東京は特徴的なビルはまだ多くないので、記憶にあるビルが出来ている。新宿はまるでヘリコプターに乗ってビルの谷間を飛んでいるようである。

東京タワーやエッフェル塔が平べったかったり、四角い箱のように表現されていたのとは大違いである。「作成者 Google」でないものはダウンロードしないと見れないようであるが、「作成者 Google」のものは「レイヤー」で「建物の3D表示」「3Dギャラリー」にチェックを入れておくと自動的に表示される。3D表示があるかどうかはかなり地上に近づかないと表示されないので、それがもう少し遠くから表示されれば、そこに近づいて行けるのだけどな。どのような3Dが登録されているのかは「Google 3Dギャラリー」で確認できる。

「Google SketchUp」をダウンロードして少し試してみたが慣れないと作成するのは難しい。「明石海峡大橋」「ゴールデンゲート・ブリッジ」の作成は大変だったろうなと思う。マンションに住んでいる誰かが自分のマンションを「Google SketchUp」で作成して登録すると地球上が3Dで見られるようになる。「東京大学柏キャンパス研究棟」はそこの人が作成したのだろうか、良くて出来ている。「コ」の字形の中にはこれを作成した人なのか人間がいる。私には無理っぽい。

「Google Earth」の「お気に入り」にチェックをしたままで地球を回すと遅くなることに気がついた。3D表示が素晴らしいので「作成者 Google」でないものをダウンロードして、全ての「お気に入り」にチェックがついていると地球の回転も遅いし、その場所に近づくのにも遅延が生じる。「お気に入り」の場所に行くには、全てのチェックをはずしておいて、そこをクリックするのがいいみたいです。


https://www.ktservices3.com/

投稿者 owner : 2007年01月19日




2007年01月17日

Snap Preview Anywhereを設定

どこかのブログを見ていたら、リンク先がバルーンで小さく表示された。上掲の図のように。

どのようにしているのかソースを確認したが、リンクを張ってある箇所にはこれと言った細工が無い。javascriptとかを使用しているのか上部を見たら「Snap」のキーワードが見えたので、それらを検索したら「Snap Preview Anywhere」と言うものらしい。

今度は「Snap Preview Anywhere」で検索するとたくさんの検索結果が出てくる。評価を読んで私のブログにも取り入れることにした。リンクを張ってあるところにマウスオーバするとリンク先が小さくバルーン表示されるので、リンク先の確認になる。

Firefoxの拡張機能にも同じような「Cooliris Previews」があったので、それもインストールした。IE用もあるが常用ブラウザはFirefoxなのでとりあえず入れない。

設定方法は簡単だった。
(1)コードを入手するサイトで、自分のサイト名、セキュリティトークン、メールアドレス、ライセンス同意にチェックするとコードが表示される。
(2)そのコードで、バルーン表示された時に検索フィールドを付加するかしないかのチェックをするとコードが表示・選択される。
(3)コードをコピーして、TeraPadとかメモ帳に保存。
(4)このサイトはMovableTypeなので、テンプレートの「メイン・ページ」「日付アーカイブ」「カテゴリ・アーカイブ」「個別アーカイブ」の</head>の前あたりに、保存したコードを置く。
(5)このサイトのエントリーも増えてきたので、全てを再構築するのではなく、最終のエントリーだけを再構築してみたら、リンク先のバルーンが表示されるようになった。

全てのリンク先がバルーン表示されるわけではないが、便利な機能ではある。私の場合はリンク先の表示に「LinkAlert」「TargetAlert」「TargetIcon」を使用しているので、リンクが張ってあるところにマウスオーバすると賑やかな状態になる。


https://www.ktservices3.com/

投稿者 owner : 2007年01月17日




2007年01月13日

avast! 継続使用

avastのパターンファイルがアップデートされると青いバルーン(ポップアップ?)「avast! 案内板」が表示される。それが赤い案内板になるとエラーか期限切れが近づいている時の表示である。緑の案内板はプログラムのバージョンアップとなっている。

私の場合は期限切れが近づいてきた表示が出された。残念ながらそのバルーンをキャプチャ出来なかったが、そのバルーンをクリックすると上図のような「avast! ライセンス失効」のダイアログが表示される。

実際は未だ失効していない。ダイアログの中にも「まもなく」と書かれている。「avast! Home 登録ページ」をクリックすると「登録」ページへジャンプする。このページが日本語化されているのは以前から認識していたが、何か様子が違う。右上には「English」「cesky」「francais」とあり言語が選択できるようになっている。TOPページに飛んでも全て日本語で表示されている。ちなみに「English」を選択すると「日本語」が選択できるようになる。しばらく訪問していないうちにWebサイトのほとんどが日本語で表示されるようになったらしい。全てでは無いようであるが、素晴らしい!!。私のお客様用に簡単に日本語に訳してみたりしていたページが不要になっている。

「すでに登録したユーザですがライセンスキーの期限が切れたので新しいライセンスが必要です」をクリックしてから
(1)メールアドレスを2回入力
(2)アルファベットでも良いので名前を入力
(3)国名が「Japan」が選択されているのを確認
(4)「このプログラムを非営利的な目的で、なおかつ個人で使用することに同意します。」にチェックを入れる。
(5)avast!を何で知ったかのどれかにチェックを入れる。
(6)「ALWIL Software のこれからの製品のためにベータテスティングに参加する」にはチェックを入れない方が良いと思います。
(7)「Control letters」で見えている文字を入力。
(8)「登録」をクリックする。
入力内容に間違いが無ければ、少しするとライセンスキーがメールで送られてきます。間違いやすいのがメールアドレスの入力ミスでしょうね。

送られてきたメールにあるライセンスキーをコピーして、タスクトレイにあるavastのアイコンを右クリック、「avast!について」を選択します。右下にある「ライセンスキー」をクリックして、コピーしたライセンスキーをペーストしてOKを押すと「更新期限」がアップデートされてまた14ヶ月間無料で継続使用できます。私の場合は「2008年04月01日」までになりました。

(2008/03/12)最近は下図のような「avast! antivirusのライセンス終了」のポップアップが出るようです。無料で継続するのであれば「全てのオプションを表示」をクリックすれば、上記と似たような処理でライセンス・キーを取得できます。


https://www.ktservices3.com/

投稿者 owner : 2007年01月13日