2006年10月27日

ダイヤルアップで接続

ダイヤルアップ接続をしようとしたが接続できない。

和風デスクの上にはSony VAIO VGN-A51S2。Office Proが入っているが使われなさそうなAccess。立派なノートPCである。まずは設定された接続設定でダイヤルアップするとビジーとなり接続されない。準備してきた全国共通アクセスポイントにダイヤルアップしてもビジーではねられる。

今まではどうしていたかを聞いたら、お孫さんが設定に来てくれたが無線アクセスポイントが見えて、、、、それ以上は書けない。光マンションタイプの勧誘もあったがそんなに使わないだろうと、電話はほとんど小さい電話機(携帯電話の事)でかけるし。

ダイヤルアップする音を聞いてると「ピポパピポ」と鳴っている。電話機はプッシュ型だがダイヤルすると、少し遅れて「カチカチ」と鳴っている。以前によく遭遇したトーンとパルスの設定の違いである。このPCに内蔵されているMODEMは番号の前に「P」を付ければパルスに設定される。

再度ダイヤルアップ。今度はアクセスポイントと通信している「ピーヒョロロー」とやってから「ユーザID and/or パスワードが違う」とはねられる。プロバイダからの連絡票にはパスワードが書き換えてあり今ひとつ信用できないのでNiftyへ新パスワードを発行してもらうように電話を入れたが本人でないと伝えられない、パスワードの発行は合成音声で3回行うとの事で、本人様に電話口に出てもらって耳が遠いことと私に伝えてもOKと言ってもらうがNGである。それでは合成音声が出たところで電話を代わってメモを取る。

新パスワードで最寄のアクセスポイントにダイヤルしたがビジーなので(Niftyのホームページには全国共通アクセスポイントしか無かったような気がしたけど)、全国共通アクセスポイントにダイヤルしたらインターネットが接続された。

検索にはYahooを使われるとの事でIEのホームをYahooに設定。asahi.comをお気に入りに入れる。OutlookExpressでテストメールの送受信OK。Niftyの接続設定プログラムが起動するのでmsconfigからはずす。

再起動して上記設定が正常に稼動することを確認して終了。


https://www.ktservices3.com/

投稿者 owner : 2006年10月27日




2006年10月25日

拡張機能も追いついて

Firefox 2がリリースされた。

新機能については、それぞれのサイトで掲載されているのでご参考に。
Firefoxがバージョンアップされるといつも後追いのようになるのが拡張機能である。ありがたく使わせていただいているのだから小さな声でしか言えないけど。

私が使わせていただいているのが「Googleツールバー」「IE Tab」「FormFox」「TargetAlert」「targetIcon」「Colorful Tabs」と数少ないが、この内、「TargetAlert」「targetIcon」「Colorful Tabs」がFirefox 2に対応していないと停止させられた。

いつもVersionUpしてくださる方々なので間もなく対応バージョンが発表されるだろうが、それまでは便利な機能が使えない。少し残念。

(2006/11/07)「TargetAlert」「Colorful Tabs」がFirefox 2に対応したバージョンを確認・インストール。
(2006/11/09)「TargetIcon」を合わせて使用したくて調べたら、「banpe-yu♪」さんのサイトで方法を説明されていたので「◎自力でする場合」で試したらOKであった。

(関連)「IE Tab」「TargetAlert」
「Firefox」


https://www.ktservices3.com/

投稿者 owner : 2006年10月25日




2006年10月17日

新規と同じ修理済PC

修理を終えて戻ってきたPCをインターネットに接続したい。

戻ってきたPCは「NEC LaVie LL500/1」で、PCラックの中央に収まっている。購入してインターネット接続を開始した時には、無料サポートサービスがインターネット接続まで設定してくれるので何の手間もかからずにPCを楽しめる。

しかし、故障して修理に出し設定情報が消えてしまった後は自力での勝負である。送付された資料や、添付している取扱説明書と戦わなければインターネットは接続できない。ここが企業サポートの弱みであろう。普段気にしていないカタカナ用語や英語混じり用語の意味を理解できず、インターネットが接続されていないので調べることも出来ず数日間悪戦苦闘してサポートへの依頼となる。

「フレッツADSL」でBiglobe。送付された接続説明資料が出てこない。登録情報シートはあるので「広帯域接続」で設定。ユーザIDには登録情報シートに記入されているユーザIDを入れるが「ユーザID and/or パスワードが違う」と出るので、パスワードが違っているかも知れないからとNECのカスタマーサービスへ電話(当然0120)。

カスタマーサポートNo.1と書かれただけあって10分後に担当と話が出来た。30分電話口でメロディを聞かされるのは当たり前みたいな雰囲気があるが、、、でも10分も長い。お客様は「出ないんですよねー」と言っていたのでかけては見たがインターネット接続は出来なかったらしい。一から話を始めようとするのでショートカットで何を入れれば良いかを聞いたら「ユーザID」の後に「@biglobe.ne.jp」が必要との事。PCに戻って設定して「接続」をクリックするとインターネットは繋がった。電話に戻りお礼を言ってガチャ。ほんの2分程度。

その後、OutlookExpressの設定。メール受信確認OK。テストメール送受信OK。デジタルカメラの接続と、写真の取り込み、カメラ内の写真の削除方法、ゲームをするときのサウンドが小さいとの事でボリュームの設定方法の説明をして終了。

PCを使用していたけど、修理済PCは新規に購入したPCと同じなんですよね、メーカさん・プロバイダさん。


https://www.ktservices3.com/

投稿者 owner : 2006年10月17日




2006年10月15日

平型イヤホン変換アダプタ

平型イヤホン変換アダプタ購入。

携帯電話を購入し、「FOMA USB接続ケーブル」を購入し、「miniSDメモリカード」を購入し、音楽を携帯電話に入れたので「平型イヤホン変換アダプタ」を購入した。

平型スイッチ付イヤホン・マイクを購入するかと考えたが、旧型の携帯音楽プレイヤを使用していた時、私としては少し高価なイヤホンを購入してあるので、それを再利用したい。調べたら平型コネクタとステレオミニジャックを接続するアダプタを売っているらしい。それも500~600円程度。

購入したのが(株)ラスタバナナで販売しているRBEMAD3である。購入価格は460円。大型量販店での販売価格よりも安かった(これは購入してから調査)。私が行った店舗ではこれしかなかったのが本音。

イヤホンを挿さないで携帯電話からの音しか聞いていなかったが、イヤホンを通して聞いてみると中々良い音がする。イヤホン自体の実力もあるだろうが携帯電話から聞いていると思えば思ったよりも良い音であろう。iPodからの音は聞いていないが、携帯電話と携帯音楽プレイヤが一台になってこれだけの音が出ていれば充分である。私の好みとしては「音質モード」は「ノーマル」が良さそうである。電車の中では「トレイン」が音の通りが良いのだろうか。

携帯音楽プレイヤと携帯電話2台を持ち歩かなくても良くなるのと、携帯音楽プレイヤを聴いていると携帯電話の呼出音が聞こえなくなるのが音楽を聴いていても携帯電話の呼出音が聞こえるのが少し(A Little Bit)いいな-。


https://www.ktservices3.com/

投稿者 owner : 2006年10月15日




2006年10月13日

miniSDカード購入

携帯電話を購入したので、「FOMA USB接続ケーブル」を購入し、次は「miniSDメモリーカード」を購入した。

P702iDは2GBまでサポートしているので、「A-DATA」のメモリカードで「my Flash」。Maxの2GBで60倍、SD変換アダプタ付で5,980円なので最安ではないがかなり安いほうであろう。カードリーダに装着するときはアダプタが付いているので問題なく読み書きできる。

メモリカードの使用用途としては一番に「SDオーディオ」と呼ばれる音楽ファイルを入れて携帯音楽プレーヤとして利用する。二番に写真・電話帳の保存場所として。

P702iDの取扱説明書を良く読んだら「SDオーディオ」を入れるにはメモリカード著作権保護機能対応でなければならない。エッ!気にしていなかった。安くて容量の多いメモリカードを選んで購入したので失敗した感が強い。メモリカードのパッケージにもそのような事は記載されていない(リンク先にはCPRMと書かれているが)。下手すると写真と電話帳の保存場所としての利用価値しかないのか。

携帯電話に付属してきた「SD-Jukebox」をインストールして、携帯電話を「FOMA USB接続ケーブル」で接続。メモリカードを認識しない。やはり駄目か?Docomoのサイトを調べたら接続方法が違っていた。「USBモード設定」→「miniSDモード」で接続したら認識した。

iTunesで管理しているCDをリッピングしたmp3を一枚分インポートして、携帯電話装着のminiSDに転送する。この時にmp3からAACに変換してから転送するので少し時間がかかるがminiSDへの書込みは順調である。しかしCD一枚分の中で3曲失敗した。その失敗した曲を再度変換・転送したら全て書き終えた。USBケーブルを抜いて携帯電話で音楽が再生できることを確認。

取扱説明書の「FOMA USB接続ケーブル」はUSB V1.1対応のパソコンと書かれてあるので、V1.1対応のUSBハブに接続していたが、USB2.0のアダプタに接続して他の曲も転送して見たらエラーは発生しなかった。そして転送も早い。その後何度転送してもエラーは発生しない。接続するのはUSB2.0が正しいらしい。

次の購入物件は平型イヤホンかな。


https://www.ktservices3.com/

投稿者 owner : 2006年10月13日




2006年10月09日

やっとインターネット接続

無線LANカードをレンタルしたので無線LAN接続依頼。

以前に無線LAN接続を依頼されたがルータ(X400V)に入れるLANカードが無いので、レンタルして自分で設定するか、再度依頼するかの案件で再度依頼になった。

それにしてもPC購入、回線接続からインターネット接続まで随分時間が空いているので何も使用していないBフレッツに支払を続けている。レンタルした無線LANカードを見ると2枚ある。NTT東日本が2枚でしかレンタルしてくれないとの事らしい。PCにはCentrinoが付いているのに。カードは「FT-STC-Va/g Station Card」。

PCとX400VをLANケーブルで接続してX400Vの設定。LANケーブルをはずして、Centrinoで無線LAN接続を確認。接続しない。なんで。それでは折角2枚無線LANカードがあるのだからそちらで確認。接続しない。なんで。

再度、PCとX400VをLANケーブルで接続してX400Vの設定を確認。アレッ、先程設定したはずの値が設定前の値に戻っている。もう一度手順を確認しながら設定。そこで最後に「反映」をクリックするのが漏れていた事を発見した。私のルータと違って設定値を保存するには「確認」「送信」「反映」の手順が必要である。「送信」でルータに設定したと思い込んでいた。

無線LANカードのDriverを削除してCentrinoで無線LANが正常に接続されること確認。X400Vにプロバイダ関連の値を設定。IEでインターネットが接続されることを確認。X400VをONUの傍に設置して、ケーブルをまとめる。主な使用場所の2Fでも無線が届くことを確認してもらいOK。

ADSL、Bフレッツ、使用しない1枚の無線LANカード、豪華な構成だ。


https://www.ktservices3.com/

投稿者 owner : 2006年10月09日




2006年10月08日

datalink データリンクソフト

FOMA USB接続ケーブルを購入した。

FOMA端末を購入したので周辺機器として、まずはFOMA USB接続ケーブルを購入することにした。純正もOEMも価格的にはあまり差が無いようなのでDocomoショップに行ったら、在庫が無く注文になるとの事で、私が住んでいる街ではなかったので発注しなかった。

そのうち充電ケーブルだけだと充電するのに面倒なのと、接続部分のカバーがすぐに折れてしまいそうなので卓上ホルダーを購入するついでに住んでいる街のDocomoショップに行った。その時に再度、FOMA USB接続ケーブルを注文したらやはり取り寄せになって順番待ちになると言われたので予約した。

翌日、見慣れない電話番号で携帯が鳴ったらDocomoショップからでFOMA USB接続ケーブルが入荷した連絡だった。このケーブルはDocomoの地域各社で価格が違うとの情報があったが1,470円であった。手に入れるにはまずは予約ですね。

早速「データリンクソフト」「datalink」を試して見る。
他の携帯電話編集ソフト(と言うのかな)は使用したことは無い。「データリンクソフト」は松下のソフト、「datalink」はDocomoのソフトで両方共ほぼ同じ機能だが、Docomoの方は他機種とデータ互換性があるらしい。

どちらもインターフェースが私にはピンと来ない感じ。じゃあどう作れと言われても考えが無いが一覧性が乏しいような気がする。一人に3個の電話番号を登録していると、それぞれタブを押さないと表示しない(松下)、下にスクロールしないと見えない(Docomo)。例えば年賀状ソフトで見かけるような、その人をクリックすると、その人の全てのデータを一覧で表示するようなWindowが出て欲しい。

「datalink」は全画面表示にするとタスクバーも出なくなる。UleadのVideoStudio8も同じインターフェースを取っている。他のプログラムを表示するには「Alt+Tab」が必要になるのは面倒じゃありませんか、「datalink」だけを使っている訳ではないんだから。

「datalink」はDefaultのSkinは何となくAppleのソフトのようなイメージである。2つしか無いSkinのもう一つはmocaとなっていて、少しミルクコーヒー色になるだけである。Skinを色々変えられるソフトもあるので、仕様を公開してユーザがSkinを作れるようにして、それをWebでダウンロードできる、そんな仕組みを作れば盛り上がるかも。


https://www.ktservices3.com/

投稿者 owner : 2006年10月08日




2006年10月02日

直ってしまいました。

何か英語のエラーが出ているので。

電話連絡を取った時にはまだ現象は発生していたようだが、現地へ到着したらPCは電源オン状態で正常に起動している。

「普通に使えるようになった」との事だが、英語のメッセージの内容は残念ながら控えていなかった。でも「エラー」と書いてあったらしい。何だろうな?

あーそうですかと帰るわけにも行かずメモリテストとHDDテストを実施することに。
CDに準備してあるマイクロソフトの「Windows Memory Diagnostic」をPass4まで実施したがエラーは出なかった。
これもCDに準備してあるHGSTの「Drive Fitness Test」を実施したが、これもノーエラーである。

傍にFDが一枚置いてあったので、このFDがPCに入った状態で電源オンを行ったかを聞いてみたが、それもない。

英語のメッセージが出たら折り込み広告の裏にでも書き写しておいてもらうと、何が起こったかが判るきっかけになるので次回発生したらお願いします。

私と連絡を取り合っただけで直ったか、、、、。


https://www.ktservices3.com/

投稿者 owner : 2006年10月02日